ヤビツ峠で登山道の補修活動 … 自然公園指導員・WanderVogel2014/11/02

登山道の修復活動
- -
神奈川県自然公園指導員の活動で、県の担当者、パークレンジャーさんたちと東丹沢にあるヤビツ峠から延びる登山道の補修活動に行ってきました。

実は、今私たちが呼んでいる「ヤビツ峠」というのは、県道70号(秦野清川線)が造られた際に出来た峠です。

本当の(古来より村人や杣人が使っていた生活道路としての)ヤビツ峠は、そこから岳の台方向に少し登ったところにある鞍部になります。

登山道の補修と言っても、登山者にとって安全な路を造ることが主目的ではなくて、登山者が登山道以外の脇の土を踏み荒らさないように登山道を整備するというのが目的です。

登山道が荒れると脇に新たな路が出来てしまいます。そうするとどんどん植生が後退し土砂の流出もどんどんと広範囲になっていきます。
それを防止するため、つまりは山を守るために、登山道を整備/修復しているというわけです。
(けっして登山者のためだけに補修作業を行なっているのではないのですよ。)

砂利や丸太やその他資材、道具類を担ぎ上げて、登山道を直していくのは重労働です。山頂近くでしたらヘリで資材を上げることもしますが、低いところなどはみな手作業です。
大体がボランティアの方々の活動に頼っているので、これはなかなか大変なことだというのが解ります。


帰路、ヤビツ峠から秦野に向かう途中の有名なお豆腐屋さんで、お豆腐、生湯葉、揚げ出し豆腐などを買って帰ります。
家に帰ってから、さっそく生湯葉をワサビ醤油でいただきながら、ビールを堪能しますね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2014/11/02/7481035/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター