シダンゴ山山頂のクラマゴケの群生 … 自然観察・WanderVogel2015/11/19

シダンゴ山のクラマゴケ
- -
雨で検査業務も停滞しているので先日行った「シダンゴ山」のことでも書いてみよう。
当日はあいにくの雨で、シダンゴ山頂上に着いた時にもけっこうな雨が降っていた。

山頂一体は梢も地面も雨で濡れていたのですが、地面一面にクラマゴケが蔓延っていて、緩やかな斜面はもふもふ状態でした。

クラマゴケは名前に苔(こけ)と付いてはいますが、イワヒバ科に属するれっきとした常緑の多年草のシダ植物です。
クラマゴケには近縁種(日本では17種あるそうです)が多いようで、クラマゴケという名称はそれらの総称としても使われるそうです。

鱗片状の葉を持つ主茎が長く伸びて、地表を這っています。
主茎には多数の担根体(たんこんたい)と呼ばれる茎のような根のような部分があって、そこから根を出して勢力を広げていきます。

緑の少ない地表面を覆って、山頂は緑の草原のようでした。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2015/11/19/7915021/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター