大雪後の庭のキンカン … 自然観察・WanderVogel2018/01/23

庭のキンカン
- -
庭に生えているキンカンの木。今年もけっこう大きな実が付いた。

昨日午後から降り出した雪は横浜南部でもけっこうな降りが続き、昨夜遅くに庭を見たら降り積もった雪の重みでキンカンの枝が折れるほどだった。
気温は朝方氷点下近くまで下がったようだが、朝見た時には枝に積もっていた雪はあらかた消えていた。
幸い枝も折れず、実の落ちることなくホッとした。

比較的雪が積もることの少ない金沢八景でも、昨夜は10cm弱くらいの重たい雪がしっかり降り積もっていた。
年に1~2度の稀な積雪ということもあって、昨夜の16号線は交通渋滞を起こしていた。
走る車のタイヤを観察して見ると、ノーマルタイヤらしい車もけっこういるようだ。特に、車重の軽い軽自動車はあきらかにタイヤが滑って空転しているのがわかる。
危ないなぁ。

歩道には雪で滑りやすい標識ブロックが敷設されているのにもかかわらず、自転車に傘を差しながら乗り、けっこうなスピードで走っている輩もいる。そういう輩はいったい何を考えているのだろうか??
転ぶんなら周りの人を巻込まずに、見せしめを兼ねてひとりでハデにひっくり返って欲しいものだ。

雪の歩道で転んで運ばれる人がいるのだろうか、救急車のサイレンがあちこちで聴こえた。

南の島の果実・種子:ボルネオ島・サピ島 … 自然観察・WanderVogel2018/01/20

南の島の果実・種子
- -
昨年10月に行ったボルネオ島・サピ島で拾った果実・種子たち。

街路樹の下や街なかで拾ったものもあれば、砂浜を歩いていて流れ着いていたものを拾ったものもある。
たくさん持って帰ってくるのは(いろいろな意味で)問題があるのかもしれないが、この程度であれば目くじら立てるほどでもないだろう、と判断して拾ってきた。
空港のチェックカウンターで係員に見られたのだが、別段お咎めなしだった。

普段見慣れない種子なので、なかなか同定するのは難しかったのだが、ふとした拍子に正体が判明することがある。
写真中央の光沢のある黒い果実(種子)は、沖縄では一般的に見られるものだそうで、それほど珍しいものでは無いようなのだが、沖縄に行ったことがない僕にとっては見たことの無い果実だった。

モモタマナという木の果実(種子)なのだそうだ。
シクンシ科というこれまた初めて聴く「科」に属す樹木だそうで、調べてみると同じ仲間にはマングローブやヒルギモドキなど熱帯らしい樹木があるとのことだ。
熱帯の海岸沿いに分布する樹種らしい種子散布方法をとっていて、水に浮かぶように作られた果実(種子)は熟して海に落ちると、潮流に乗って分散していくのだという。
ヤシの実と同じような感じなんだろうな。

ボルネオ・コタキナバルの船着き場から見える距離に浮かぶ小さな島(サピ島)の砂浜にたくさん打ち上げられていたのを2つ3つ拾って、ポケットに入れてきた。


netで調べてみると、コウモリがこの実を好んで食べるのだそうだ。
また、沖縄本島や西表島などでは、島の子供たちが中の種子を取出しておやつ代わりに食べるのだ、と書いてあった。

この果実は木に付いているときは緑色をしているのだが、落ちて時間が経つと写真のように黒くなり、乾燥してくるにしたがって黒い薄皮が剥がれてくるとあって、まさしく僕の拾ってきた果実もちょうどそんな感じになってきている。
そうなると中の種子も食べ頃となり、石で叩いて割って中の種子を取出すということなのだそうだ。
「アーモンドのような甘い香ばしい味がする」とあるblogには書かれていた。

味わってみたいような、割ってしまうのが惜しいような複雑な気分だ。

畑の収穫と周辺の自然観察 … 畑の収穫・WanderVogel2018/01/12

菜の花・セイヨウアブラナ
- -
今年初めての山上の畑での作業。
昨日、お昼をはさんでちょっと山上の畑に行って、相変わらずダイコンなどの収穫作業。

大きく育ち過ぎた感のあるダイコンとカブ、それとブロッコリー、長ネギなどを収穫してきたが、まだ大根と蕪はたくさん残っている。
これらは今月中にすべて採り終えないと、(毎年のことながら)薹が立ってきてしまうだろうな。

う~ん、やはり今年もだいぶ残ってしまったぞ。
スーパーなどでダイコンの値段を見るとあまりの高さに驚いてしまうのだが、畑での野菜たちの出来具合を見ていると、今年がそれほど悪いようには思えないのだが、何であんなに高いのだろう??? 不思議だ。

ついでに畑の周りをチラッと歩き回って、自然観察をしてきた。
菜の花(セイヨウアブラナ)、ニホンズイセン、紅梅の花、サンショウの雌花、カラスザンショウの冬芽(葉芽)、シロダモとタブノキの大きくて立派な冬芽たち。

春は近いな!

畑の収穫とキンカンジャムづくり … 畑の収穫・WanderVogel2017/12/07

ダイコンの収穫とキンカンジャム
- -
まだ体調が完全に戻ったわけではないが、畑のダイコンをほっぽらかしにするわけにもいかず、30分ほど畑に出て7〜8本収穫してきた。

ついでにミカンとキンカンも収穫してきて、キンカンはさっそくジャムに加工した。
甘露煮を作るほどキンカンの実が大きくなってはいないので、完熟するにはあとひと月は待たなければならないだろうな。
そういえば、昨年も一昨年もそんな感じだったな。

収穫してきたダイコンは自宅用に小振りのものを2本だけ残し、あとは近くの友人に配って歩く。
べつに、ダイコンを消費する目的のためだけではないのだが、、帰国してからずっと鍋料理を食べ続けている。

畑の収穫・ダイコン、カブなど … 畑の収穫・WanderVogel2017/11/10

畑の収穫
- -
天気が良く、朝早くに山上の畑に出てちょっと農作業をしてきました。

今のうちに少しでも収穫をしておかないとあとで大変なことになるので、まだ少し小さく細いのだがダイコンとカブを収穫してきました。
ついでに、チンゲンサイとブロッコリーとキャベツもほんの少しだが採ってきた。

地主さんが畑の脇に植えているミカンとキンカンが色付いてきています。
お言葉に甘えて、ミカンをもらってきました。その場で食べてみると、なかなか甘くて美味しいミカンです。
いつも会うたびに何かしらいただいて帰ってくるので、自分で作っている数以上の収穫があります。
ありがたいことです!もちろん、遠慮せずにいつもいただいています!

それにしても今日は朝から風も無く、快晴の空が広がっています。ここは山の上にあるので非常に陽当たりが良い。
夏の陽射しは暑さ百倍でツライものがありますが、冬のこの時期には背中に当たる暖かな陽射しがポカポカしてとても気持ちが良い!

このままここでぼんやりと一日過ごしていたかったが、まぁ、そうもいかず、、1時間ほどで引き上げてきました。
そしてこれから、収穫してきたダイコンたちをどこかに配らないと、、、な。

自宅近くのイチョウの林でギンナン拾い … 畑作業・WanderVogel2017/11/06

ギンナン拾い
- -
畑仕事と言うわけではないが、昨日夕方 自宅近くにあるイチョウの林の中に入ってギンナン拾いをしてきた。

10月後半ぐらいから朝晩の気温がぐっと下がり、このへんでもイチョウの葉っぱがいっせいに色付き、黄葉真っ盛りという感じだ。

足元には銀杏の実がたくさん落ちている。
比較的大きな実が見当たらないのは誰か拾いに来ているのかもしれないのだが、最近はあまりギンナンを拾う人の姿を目にすることが少なくなっている気がするなぁ。
3人で20分ほど夢中になって拾うと、ビニール袋一杯の銀杏の実が拾えた。

近くの街路樹のスダジイの実(シイの実:2年型)も、地面をチェックしてみたのだが、今年はひとつも見当たらなかった。
今年はシイの実の年ではなかったのだろうか?来年か?
シラカシ(1年型)やマテバシイ(2年型)の実ドングリはたくさん落ちていたのだが、なぜかシイの実だけ見当たらなかった。
たくさん実を付け収穫があった場所でちょっとした穴場だったのに残念でした。今年はハズレでしたね。

家に戻ってとりあえず1/3くらいの実から種を取出し、天日干しにする。縁側に新聞紙を広げ、網をかぶせて天日に当てて乾かしている。
残りは(クサいので)いったん土に埋めておきます。

初冬の玄関脇を彩るツワブキの花 … 自然観察・WanderVogel2017/11/05

ツワブキの花
- -
今日は、先日の超大型台風の襲来で延期になった丹沢での自然観察会が行なわれることになっていたのだが、別件の予定が入っていてどうしても参加出来ませんでした。
気温はぐっと下がってきていますが、金沢八景あたりは一日天気も良かったので、丹沢あたりもよく晴れていたのではないかと思います。

玄関脇に背の低いモミジの木が1本生えている。
その下にツワブキとセンリョウが植わっていて、すっかり落葉して枝だけになってしまったモミジに替わってこの時期に彩りを与えてくれている。
テカテカした大きな葉と鮮やかな黄色のツワブキの花と、センリョウの紅い実が初冬らしさを感じさせてくれます。

別名「キャラブキ(佃煮と同じ名前)」と呼ばれることもあるが、普通のフキよりもアク(けっこう毒性が強いようです)抜きに手間が掛かると言うので、僕は食べたことは無い。フキと同様に春先の新葉(ツワブキはふきのとうが出ないので、食べる部分は新葉ということになる)などは柔らかくて煮付けで食べると美味しいという話しはよく聴くのだが、山上の畑脇で(普通の)フキがふんだんに採れるので、あえてツワブキを食べようとは思わないのだ。

フキの開花(ふきのとう)は初春ですが、ツワブキの開花は今の時期(初冬)です。ふきのとうが「春の味覚」なら、ツワブキの花は「冬の味覚」ということになるのだろうか?ツワブキの花が食べられるのかどうかは解らないが、、、

ツワブキは横浜(というか、三浦半島)では割りとポピュラーな自生植物で、崖地などによく生えています。

山上の畑、ダイコンが順調に育っている … 畑作業・WanderVogel2017/11/04

ダイコン収穫1回目
- -
昨日(文化の日)山上の畑に出掛けてきた。

そろそろダイコンも少しずつ収穫しないと思っていたが、良い感じに育ってきている。
大きさ的にはまだまだなのだが、時間を見て収穫に行かないと一気に巨大化してしまうからね。
サヤエンドウの苗も大きくなり始めてきたので、支柱を立ててきた。

大きな問題は、ネパールヒマラヤに行っている間、収穫を誰かに頼まないといけないことだ。
来週中に1回は行けるだろうから、その時に多めに収穫してしまおうと考えてはいるが、それにしても日本にいない1ヶ月弱の間には何度か収穫や手入れをしないわけにはいかないだろうから、今それがとても心配だ。

台風一過、山上の畑の様子を偵察してきた … 畑作業・WanderVogel2017/10/24

畑の収穫物
- -
今日の朝方、時間を作って山上の畑に出掛けてきた。

台風の後の状況がとても気になっていたので、本当は昨日中に見回りに行きたかったのだが、時間が取れず今日になってしまった。
山上にある畑は風の影響を受けやすく、強風が吹き抜けることがままあるので心配していたが、大きな被害は無くとりあえずホッとした。

ただ、雨の後には必ずと言っていいほど芝のような雑草が一気に伸びてきて、これがまったく始末に困るのだ。
雑草を一株ずつ手で抜くのも手間が掛かる過ぎるので、これから寒くなってくれば自然と枯れてしまうだろうからと、しばらく放置することにした。


まずは、強風でブロッコリーの苗が何本か倒れかけていたので、支柱を立て直して紐で結び直してやった。
ダイコンとカブも再度間引きをして、伸びてきたダイコンの土寄せもしてきた。
もう収穫も終わりかだと思っていたシシトウが思いがけずけっこう出来ていたので、これも収穫。

一気に寒くなったせいで畑の周りには花が見られなくなってきたが、キク科のノコンギクやオニタビラコ、ノハラアザミなどがかろうじて咲いていた。
セイタカアワダチソウの小さな花にはアブやチャバネセセリが留まり、盛んに蜜を吸っている。チャバネセセリの頭や背中にはたくさんの花粉が付着していた。
果実を付けた樹木や草も多く、ミカンやユズ、カキ、キンカンなど栽培しているものの他にも、クヌギ、コナラ、マユミ、マメガキ、サルトリイバラ、カラスウリ、キヅタ、ヤマハゼ、など自然の果実・種子も見られた。

ヤマノイモのムカゴは一昨日の台風の風で地面に落ちてしまっているものが多く、ムカゴ採りならぬムカゴ拾いになってしまった。

帰りがけに、寒さで動きが鈍くなった大きなヒキガエルと小さなアオダイショウを見つけた。
すでに両者ともに冬眠の準備に入っているのか、急いで逃げる様子も無く、動きがとてもスローモーで笑えた。

コタキナバル・新記肉骨茶(バクテー)店 … Borneo Trekking・WanderVogel2017/10/12

コタキナバルの新記肉骨茶
- -
ボルネオ・コタキナバルでの夕食。新記肉骨茶(バクテー)店で名物のバクテーを食べます。

サンデーマーケット(ガヤ通り)が開かれる道の1本海側のパンタイ通りという通りに面してある、バクテーの専門店「新記肉骨茶」。
「肉骨」の名の由来は「削ぎ落しきれなかった肉片がついた骨」という意味なのだそうだが、漢字で「肉骨茶 Bah Kut Teh」と書いてありますが、特に「茶葉」を使用しているわけではないようです。

肉骨茶・バクテーとは、ぶつ切りの骨と皮付きの豚あばら肉とモツやホルモンなどを、漢方薬に用いるスパイスとともに中国醤油で煮込んだ鍋料理のことです。
漢方薬を大量に使うので、ヘルシーで体に良い「薬膳料理」なのだそうだ。


注文の仕方がよくわからなかったが、威勢の良い女性店員に勧められるまま、2種類(スープありとスープなし)のミックスバクテーと油揚げ、ご飯、 ビールなどを頼みます。
お店はネットで紹介されていたように、すごく繁盛していました。
相当並ぶことを予想していたのですが、幸いにもちょうどお店に着いた時にテーブルがひとつ空き、ピョコンと座ることが出来ました。
この数分後には順番を待つお客さん(現地の人や中国からの観光客)で店の外は大混雑、そして豪快なスコールに見舞われることになるので、ほんとにラッキーでした。

これが代表的なマレーシア料理なのかどうかはよく解らないが、コタキナバル観光では外せない名物料理なのだと言う。
名物に旨い物なしと言うが、これは評判通りおいしい料理でした。で、姪も大満足だったようだ。


前回の通院の轍を踏まないように、屋台での食事やつまみ食いは封印していましたが、「新記肉骨茶」はとりあえず屋台ではないし、、ここだけは絶対に外せないので食べに行きました。いやぁ〜、美味しかったなぁ。
鍋好きにはたまらない料理でした。
今回は若い姪と一緒の旅ということもあって、アルコールを少し控えていたのですが、ここではとても我慢することが出来ず、タイガービールを2本頼んでしまいました。



食事を終えた時には先ほどまでの凄まじい雷とスコールは過ぎ去っていて、傘をささずに歩くことが出来ました。
インド・ネパールやマレー半島などと同じような熱帯地域特有の雨の降り方です。
いくらか涼しくなった街なかをそぞろ歩いて、タクシーでホテルに戻ります。

今回泊ったホテル(Asiana Hotel)は街なかから少し距離がある(その分、割安なのだが)ので、行き帰りはタクシー利用となります。
ホテルから町の中心まで、車で5分ほどの距離です。料金は15RM~20RM リンギット(¥450~¥600)だが、タクシーの運ちゃんはみな親切で気持ちが良い。

この旅を通じて、金額をボラれたり、気分を害したことなどは皆無でした。
みなさんとても親切で礼儀正しく、ホントに良い旅をさせてくれました。


アジアは全般的に「チップ」の慣習は無いのですが、僕はガイドさんなどには別れ際に10%程度のチップを日本の「ポチ袋」に入れて必ず手渡すようにしています。これはタイでもネパールでも同様にしてます。
サービスに対する「チップ」という感覚よりは、日本の「心付け」という感じです。

今回はチップの手渡し役を姪にして、気持ち良くやってくれた人にきちんとありがとうの気持ちと心付けを手渡すように教えました。
そうすれば、回り回ってみんなにその恩恵が巡ってくるでしょうから。

アクセスカウンター