また、ドライフライ楽しんできました … Fly fishing・WanderVogel2017/05/14

西丹沢・K沢
- -
今年、7回目の釣行。
再び、西丹沢のK沢上流のナメ沢を越えて、さらに源流域を目指して釣り上がりました。

今日はいつもより早起きをして5時半には駐車場(標高356m)に到着したのですが、やはり日曜日だけあってすでに15台ほどの車が、、、
いつものように長い長い林道を歩き終え、朝8時から釣行開始です。

順調に釣り上がっていたところ10時半頃、上流から20人ほどの「沢ヤさん」が集団で沢を下ってきます。
山梨県側からナメ沢を下ってきたのだ。下った後に違う沢を登って、再び山梨県側に登り詰めるのでしょう。
沢登りツアーなのでしょうか? みなさん山ほどの登攀用具をガチャガチャぶら下げての行動です。

こりゃ、しばらくは釣りにはならんな! と、判断して早めの昼食を取りながら「沢を休ませる」ことにしましょう。
1時間程度のインターバルをとって、11時半から再び釣りを開始です。


GWの連休中に相当叩かれ、渓魚たちも学習したのでしょう。フライの見切り方がかなりシビアになっています。
狙ったヤマメに対し、フライを3回替えてやっとヒット!
ライト系のパラシュートはギリギリのところで見切られ、次の小さめのエルクヘアカディスは何度鼻先に流してもまったく関心を示さず、最後は、揉まれる水流の中では全く見えにくいダーク色の小さなパラシュートフライに替えてキャストすると1発で咥えてきました。

源流域の釣りではめずらしいマッチザハッチのようなシビアでクレバーな釣りになりましたが、これがドライフライフィッシングの醍醐味です。楽しい!

でも、水面上に張られたたくさんのクモの巣には泣かされたましたよ。ティペットがベタベタになってあちこち絡み合ってしまうんですよね。
普段あまり現場ではやらないのですが、今日は2回もティペットを結び直しました。

それにしても、目が悪くなったなぁ、と痛感した日でもあります。
ボサの下の暗い中ではフライのアイにティペットを上手く通せず、フライを交換するのにすごく時間が掛かります。
ウ〜ン、認めたくはないのですが、これっていわゆる「歳のせい」というやつなのか。。。

標高900m地点まで釣り上がり、14:25納竿、14:50 入渓点まで沢通しに下り、登山靴に履き替えて林道を急いで下ります。16:50 駐車場着。

今日もまた、行動時間(駐車場を出てから戻って来るまで)11時間、歩行距離22kmくらい、またまたハードな釣行となりました。
毎回の長い長い林道歩きは、次回行くヒマラヤトレッキングのトレーニングの一環でもあるのでそれはそれで納得なのですが、往復4時間超えはやはり長いよなぁ。

また、ドライフライ楽しんできました … Fly fishing・WanderVogel2017/04/22

西丹沢のヤマメ
- -
再び、西丹沢のK沢まで出かけてきました。

3月1日に解禁してからすでに6回目の釣行になります。このまま順調に釣行を重ねれば、今年は年券の元が取れそうです。
今回は、K沢上流のナメ沢を越えてさらに源流域を目指して釣り上がります。

前回まで釣れていたイワナは今回はまったく姿を現しませんでした。ここ十数日で良型サイズは釣りきられてしまったのでしょうか?
帰りがけに林道で出会ったエサ釣り師のじいさんは、春先でまだスレていないせいか「ブドウ虫をエサにすると、面白いくらい喰いついてくる」と話していたくらいだから、落ち込みにエサを投げ入れると思わず喰いついてしまうのだろうなぁ。

釣った魚を全て持って帰るのではなく、ある程度はリリースしてあげないと、釣り人の数だけ当然のことながら良型サイズの渓魚は減っていってしまう。
特に源流部などはそもそも成魚放流をしていないので、ほぼ天然に近いものだけが生息していると言ってもよい。
なので、大きなサイズが釣りきられてしまうとなかなか次が続かない、ということになる。

でもまぁ、ここは沢奥までの距離がやたら遠いということもあって、そうそう人も入れず、すべて釣りきられるということは無いので、今はまだ小さいサイズの魚でもたくさんエサを食べればどんどん大きくなっていくことだろう。


この沢をはじめ、駐車場からの距離の遠さに順次て、沢奥の源流部はそこそこ魚影は濃い。ドライフライで十二分に楽しませてくれる数少ないエリアだと思っている。
帰り道を含めるととても長い距離を歩かされることになるのだが、その見返りは十分にある。
この沢でのドライフライはとても楽しい。

今日もまた、行動時間(駐車場を出てから戻って来るまで)10時間半、歩行距離=20~22kmくらいと、またまたハードな釣行となりました。

ドライフライ、楽しんできました … Fly fishing・WanderVogel2017/04/15

西丹沢・世附川水系のイワナ
- -
西丹沢のK沢に出かけ、自然の中を歩き、フライロッドを振ってきました。

前回同様、(晴れる日を選んでいるので当然ですが)空は良く晴れて、気温は日中20℃まで上がり、なんだか初夏の渓相になりつつあります。
水温も高くて渓魚の活性も上がり、ドライフライを追って来るようになってきました。
ただ、相変わらず沢の中には落ち葉や枯れ枝がたくさん滞留していて、ドライフライを流すたびに引っ掛かってしまいます。

鋪装されていない細い林道歩きが往復4時間から4時間半あり、毎回しんどい思いをするのですが、これも次回のネパールトレッキングの足慣らしを兼ねて、と割り切って楽しんでいます。また、沢沿いの林道は、春の花や芽吹いたばかりの新芽・新葉などを観察するのにはもってこいで、写真を撮ったりしながら歩くと時間の経つのも忘れるほどで、長い距離もそんなに苦にはなりません。

4月初めには見られなかった花や木々の新葉が、わずか2週間経っただけで景色や目に入る色合いが一変していました。
黄色い可愛らしい花を枝先にいくつも咲かせたアブラチャン、白い花を付けたヤマザクラやモミジイチゴ、紫色のミツバツツジの花もあちこちで開花しています。
薄い黄色の花をいくつもぶら下げているキブシ、柔らかい緑色の新葉が目立つヤマアジサイやカワヤナギ、薄い紫色の雌花・雄花を付けたミツバアケビ、陽当たりの良い斜面ではウツギの蕾みももう開花寸前といった感じでした。
足元にはタチツボスミレやフデリンドウ、ミヤマキケマン、ジロボウエンゴサクなどが彩りを添えています。濡れた岩壁にはイワタバコの新葉が展開し始めています。
沢沿いにはハナネコノメソウやヨゴレネコノメソウなどが群生して咲いていました。

ストーキングしながら近づいた小さな岩の向こう側に、丸々と太ったアナグマが潜んでいたのにはちょっとビックリしました。ひょいっと捕まえられそうなくらいおっとりとした動きでモタモタと逃げて行き、岩の下の穴に潜り込んでいきました。
アナグマはタヌキ同様に人里近くに暮らしているものと言うイメージがあったので、こんな山中(しかも谷間で)にも棲んでいるんだなぁ、とちょっと驚きました。

また、狭い沢の中ではまるで似つかわしくないほど大型のカワウがいたのにもちょっとビックリ!
こんな凶暴な鳥が細い沢の中をウロウロしているのでは、渓魚たちも安心してヒラキには出て来れないよなぁ。


今日は前回までとは少し違う沢(水の木沢支流のK沢)に入り、源流部を詰めて魚留めあたりまで遡行しましたが、この沢はヤマメに混じってイワナも生息していて、丸々と太った24cmオーバーのイワナが2匹ドライフライに出てくれました。
サイズはそこそこですが、ネイティブな魚なのでさすがに引く力は強くて、ロッドを曲げて楽しませてくれます。
ヤマメはヒラキ付近に定位しているものをサイトフィッシングで狙い、なかなかスリリングな釣りを楽しむことが出来ました。

行動時間(駐車場を出てから戻って来るまで)10時間弱、歩行距離=20~22kmくらいと、いつも同様ハードな釣行となりました。

ドライフライ、楽しんできました … Fly fishing・WanderVogel2017/04/05

春の西丹沢の沢
- -
いろいろあって、ここ2週間近くbrogを更新出来ずにいましたが、今日から再開します。
今日は仕事を休んで、西丹沢のいつもの沢に出かけ、自然の中で頭の中を空っぽにしてフライロッドを振ってきました。

空は良く晴れて気温は日中20℃近くまで上がり、いよいよ春の釣り本番です。
水温も高く渓魚の活性も上がっていて、本格的にドライフライの季節になっていました。
ただ、この時期は落ち葉や枯れ枝が落ち込み周辺にたくさん滞留していて、フライを流すたびに引っ掛かってしまうのが玉にきずです。

元気のよい魚は、盛期のようにかけ上がりや瀬の落ち込み手前でエサを狙っていますが、まだ馴れていないのか捕食が上手く出来ないようです。
水量が少し多かったこともあって、早い流れに乗って流れるドライフライをうまく咥えられないでいました。

でも、一日釣りをして、きれいなヤマメが何匹かドライフライに出てくれた、というだけで僕は満足です。
自然はいろいろな悲しみや苦しみを強さに替えてくれるような気がします。沈んでいた心も、帰りにはポジティブな心に変化していました。

行動時間(駐車場を出てから戻って来るまで)9時間半、歩行距離は約22~23km といつもながら、かなりハードな釣行でした。
肉体的にハードであった分だけ、心が幾分軽くなったということでしょうか。

4月になり、新年度に入りました。
渓魚同様に僕もこれから活性を上げていきます。

ドライフライ、楽しめました … Fly fishing・WanderVogel2017/03/05

20170305ドライフライで出たヤマメ
- -
今日(日曜日)は、朝早くから西丹沢の沢に出かけ、フライロッドを振っていました。

天気は晴れ、気温は(駐車場に着いた時は2℃でしたが)日中は15℃程度まで上がり、水温もそこそこ高くてドライフライでも楽しめました。

午前中は活性がいま一つで、釜の中層あたりに定位しているヤマメたちは水面にまったく興味を示さず、ドライフライも素通りする場面が多かったのですが、15時近くになり活性が上がってきて、やっと調子が出てきたところで時間が来て「納竿」となりました。
釣りに入っている沢から駐車場までは、鋪装されていない半分崩れた林道を歩いて2時間〜2時間半かかるので、15時には釣りをおしまいにして戻り始めないと途中で日が暮れてしまうからです。

でもまあ、今日は良型のきれいなヤマメがドライフライに出てくれたので、それだけで満足です。写真のヤマメは、体高もあってヒレも大きく引きが強くて、なかなか楽しませてくれました。
実測してみたら26cmちょっとありました。
もちろん、写真を撮った後はやさしくリリースしましたよ。

渓流釣り解禁日・西丹沢での出来事 … Fly fishing・WanderVogel2017/03/01

20170301西丹沢の沢
- -
今日は渓流解禁日。休みをもらって、西丹沢の沢に入って来た。

出発が遅かったので、浅瀬集落のどん詰まりの駐車場に着くとすでに9時を回っていた。
入り口の小屋の「沢割り表」を見て、車止めから一番遠い沢を選び、林道を歩き出す。ここから2時間半の林道歩きとなるので、入渓点に着いたらすぐにお昼ご飯で、午後から3時間程度の「釣り」という感じだな。
天気は曇り時々陽が射す、という感じの空模様で、気温・水温もそこそこ高く、風も無く、ドライフライで釣り上がるには問題は無さそうだ。

渓魚の活性は悪くはないのだが、山中湖村方面から工事車両・林業車両専用の林道ゲートを車ですり抜けて越境してきた釣り券を所持しない「密猟者」が先行していて、結果は散々なものに終ってしまった。

この沢は基本的に釣り人は神奈川県側からの入渓しか出来ないので、駐車場から「一番遠い沢」という位置づけだったのだが、崩落した林道修復のための工事用ゲートを違法にすり抜けて入ってくれば、(他県から見ると)車で横付け出来る「一番近い沢」となってしまう。

ほとんどの(釣り券を買った)釣り師は神奈川県西丹沢の浅瀬集落から、2時間以上林道を歩いて入渓するのだが、こうしたマナー違反者がいると、ほうとうにガッカリさせられる。
また、そういう輩(今回は爺さんだったが)に限って、目刺し並みのチビヤマメまで自分の針にかかった魚の全てを持ち帰ろうとするので、まったく強欲で始末が悪い。
この爺さん、その歳になるまでいったい何を学んできたのか・・・

この林道は一般車両通行禁止であることや、釣り券を購入して入渓しているのか、など問い詰めると、「売っている場所が無かった」などとしゃあしゃあと答えるので、こいつは確信犯だな。
そりゃ他県から違法な手段で越境してくれば、釣り券を買う場所が無いのはあたりまえだ。


どうであれ、10cmほどのチビヤマメばかり10匹以上も持ち帰る姿には、空いた口がふさがらなかった。
あんなに小さな魚の腹を割いてたくさん持ち帰って一体どうするつもりなんだろう??
このあたりは自然繁殖しているヤマメもけっこう多いのだが、こういう輩が一人でも入れば成魚だろうと幼魚だろうと釣り荒らされて、結果 渓魚の居ない沢になってしまう。

リフレッシュしに行った「渓流」でしたが、何ともやるせない空しい いや〜な気持ちになって帰ってきました。

再び、パラシュートフライを巻きます … 渓流釣り・Fly fishing2017/02/12

フライマテリアルとパラシュートフライ
- -
今日(日曜日)も、先週日曜日に引き続きドライフライを巻きます。

今日巻いたパラシュートフライの詳細は以下の通り。
フック:TMC #16
スレッド:6/0 Rusty Dun
ボディー(ダビング材):ブラウン+ライトケイヒル
ハックル:コック(ネック)ハックル(グレー、ライトブラウン、グリズリー)
ポスト:エアロドライウィングファイン

昨日、三渓園から海老名に向かう途中で、素早く横浜サンスイに寄って、エアロドライウィングを買い足してきました。
なんでも、今まで使っていたものよりも浮力がUPしたとかで、少ない量で以前と同様の性能ということです。

先週巻いたフライと感じは同じですが、フックサイズがワンサイズ小さいので、シルエットがより小さく見えるように巻いていきます。
でも、目印(ポスト)だけは、最近僕も目が悪くなってきている関係で、少しバランスが悪いのですが見やすいように大きめに作ります。

14個巻いたところで、集中力が切れてきたので今日はそこで終了としました。
先週 今週で、#14/#16をほぼ同数ずつ、計30個ちかく巻いたことになるので、当面はこれで大丈夫かと思います。
あとは解禁日を待つだけです。


フライBOXには以前盛んに巻いて結局余り活躍の場のなかった、エルクヘアカディスやCDCダン、バイビジブル、ソラックスダンなどに加えて、スペントパターンやテレストリアルパターンなど結構多彩なフライが入っています。

釣り人に叩かれ過ぎてスレてしまったヤマメにはそれでも有効な時はあるのかもしれないと持ち歩いてはいますが、結果、あまり使い道がないんだよなぁ。
丹沢ではなく、違う川に入れば活躍の場はあるのだろうと思うけどね。

Fly tying・アダムズ パラシュートを巻く … 渓流釣り・Fly fishing2017/02/05

パラシュートフライを巻く
- -
今日(日曜日)は、頑張って今期使う分のパラシュートフライを巻きます。
昨日サンスイで買い足してきたフライマテリアルを使って、同一のフライを20個ほど作りました。

アダムスパラシュートフライの詳細は以下の通り。(ハックルが長いのはご愛嬌です)
フック:TMC #14
スレッド:6/0 Rusty Dun
ボディー:Dubbin Brown
ハックル:コックハックル(ブラウン、グリズリー)
ポスト:エアロドライウィング+CDC

と、ここまで作ったところで、エアロドライウィングを使い果たしてしまいました。
昨日チェックした時に、残量まで確認をしなかったのがいけなかったなぁ。
また買い足してきたところで、あらためて制作を始めることとしよう。

ポストをCDCだけで作っても良いのですが、西丹沢の渓流では小滝下で水に揉まれることの多いので、CDCよりもエアロドライウィングのほうが使い勝手が良い。
ですので、ポストにはもっぱら浮力の復元性の高い人工マテリアルを主体に使っています。

フライフィッシングの準備 … 渓流釣り・Fly fishing2017/02/04

フライ道具のチェック
- -
今日(土曜日)は、午後から横浜の波止場会館で久住有生氏の講演会があるので、それに出掛けるため仕事はお休みです。
夕方の懇親会には出ずに、横浜駅西口にあるサンスイに買い出しに行ってきます。

で、その前にフライ道具のチェックをします。
あらかたの用具や予備品などは買い足さなくても揃っているが、ティペットとドライシェイク、フライ製作用のハックルが足りないので買い足しておこう。
僕の思い込みの強い私見だが、西丹沢上流域の細い渓流では年間を通してアダムス・パラシュート(特にグリズリー系)が相性が良い。それ1本でもイケルほどです。

ということで、夕方にサンスイ(釣り用具屋さん)に行って買い出してこよう!っと。

西丹沢・酒匂川漁協の渓流釣り年券'17 … 渓流釣り・Fly fishing2017/01/30

酒匂川遊漁券・年券'17
- -
昨日(1/29)、西丹沢の寄(やどりき)に出かけたついでに、小田急新松田駅近くのコンビニで今年の酒匂川漁協の年券を買ってきました。
年券購入は漁協事務所や釣り具屋さんなどで購入するのが本来メインなのですが、現地ではいくつかのコンビニなどでも買うことが出来ます。

この年券で遊漁有効な河川は、神奈川の西部、静岡県、山梨県との県境付近から流れてくる酒匂川(さかわがわ)とその支流流域に限られます。
で、僕がいつも行くフィールドは、その中でも一番西側にあたる世附川(よづくがわ)とその支流の沢です。
世附川は丹沢湖のバックウォーター付近の世附集落までは車で入ることが出来ますが、そこから先、上記の支流までたどり着くには長い長い林道歩きが待っています。

渓流釣り、特にドライフライの釣りを好む人はそれぞれ気に入っている渓相というのがあって、僕も世附川の中でも水の木沢とその支流の金山沢、西沢、モミノキ沢、大棚沢とその支流のパラシマ沢、切通沢などが特に気に入って通っています。

世附川は悪沢のあたりにある東電の取水口から上流側には大きな堰堤が無いので、自然渓流の流れに近い雰囲気が味わえます。
この辺りは江戸時代から里人(神奈川県、山梨県両方の村)にしっかり管理され・利用され続けてきた流域ですので、「自然渓流」という言い方が適切かどうかは解りませんが、人の気配の薄い源流域の雰囲気を味わうことが出来ます。

同じように丹沢湖に注ぎ込む玄倉川(くろくらがわ)のような、巨石がゴロゴロ という山岳源流の雰囲気はありませんが、高低差のある小滝と渇水期でも適度の水量があって、と、そこそこの沢登りの雰囲気も味合わせてくれます。
沢沿いには昔の木材切り出しで使った古い作業林道が走っていて、魚留めまで釣り上がっても沢通しで戻る必要は無く、少々暗くなっても作業林道を歩いて車まで帰り着くことが出来ます。

実は昨年中は公私ともになんだか忙しくて、一度も渓流釣りに出掛けることが出来なかったので、今年は頑張って行きます。
行く前にフライ道具類を今一度しっかりメンテナンスしないと!

でも、年券の元が取れるのかは疑問なのですがね、、、
変な話しですが、年券は¥10,000、日券は¥1,000ですので、10回以上行かないと元?が取れないということになります。(笑)


昨日ちょっと偵察した、中津川(酒匂川支流)や寄(やどりき)沢などの様子を見ると、今年は水が温むのが早そうです。
今日(1/30)の関東地方の気温も4月並みに上がり、20℃超え!なんていう声もあるくらいですので、水中生物のハッチも早いだろうなぁ~。
今から楽しみだ!!

酒匂川漁協の遊漁期間は、雑魚(ヤマメ、イワナ、ニジマスなど)の場合、3月1日から10月14日までとなっています。

アクセスカウンター