神奈川県の酒匂川は解禁なのだが … Fly Fishing2011/03/01

昔日の世附川上流部
- -
神奈川県の渓流釣りでは有名な酒匂川源流部(丹沢湖より上流)ですが、せっかく解禁日というのに…。


昨年9月8日の台風の影響で林道が崩落、陥没、土砂崩れで、渓流そのものも大きな被害を受けて、なんと世附川(ゆずくがわ)や大叉沢、玄倉沢(くろくらさわ)の渓流の大部分が立ち入り禁止です。

放流そのものも今年は行なわれていないのだそうです。

写真は数年前のきれいな頃の世附川上流域です。
この流れは今どうなっているのだろう…。


日本が経験したことのない巨大地震と大津波 … 大災害:巨大地震2011/03/13

- -
3月11日14時40分過ぎに三陸沖で発生した大地震。「東日本巨大地震」


マグニチュードは最大の9.0、震度は最大7と未曾有の大震災になりました。

私も千葉で行なった検査から戻る途中で遭遇し、幕張で足止めとなり結局戻れずに避難所泊まりとなりました。

翌日に戻って来て、地震災害の状況が解ってくるに従ってとんでもない事態になっていることに愕然としました。


長野県北部の栄村を震源とする強い地震も同時に起こっていて、こちらも私にとっては気になるところです。
隣接する津南町や十日町市で設計した建物も、この地震でかなり被害を受けているようですので、心配です。

それにしても岩手県・宮城県・福島県の海沿いの町の被害は、まったく想像を超えたものです。

町そのものが壊滅(というか消滅)してしまい、建物の個別の耐震性などとはまったくレベルが違う話しです。


政府は異例の早さで「激甚災害」の認定をして、今後の復旧に向けて最大限の力(資金)を発揮する姿勢を早々と伝えたことが評価されます。


震災調査・外壁面の応力クラック … 地震被害調査2011/03/17

外壁面の応力クラック
- -
今回の大地震で被害の出た新潟県 中越地域に、地震の被害調査と応急処置、今後の詳細検査確認の有無に付いての判断のため2日間行ってきました。

写真はRC造建築物の外壁タイル面に出来た、地震による応力クラックです。


東北大地震で太平洋側の東北地方の海岸線沿いに注目が集まっていますが、長野と新潟の県境で同時期に起きた地震も大きなもので、十分に「大地震」と呼べる規模のものです。

この建物には他にもあちらこちらで同様の、×字や−字の応力クラック、せん断クラックが発生していました。
この建物自体は新耐震で設計されていますので、それなりに構造は担保されているはずなのですが、複雑な形状をしたPLANの建物の場合は思わぬところに応力が集中し、構造計算上はOKなのでしょうが、応力集中する箇所にはクラックが生じてしまうのでしょう。


どちらにしても、このままでは危険の度合いが判断出来ませんので、溝でハツリ取って詳細を確認することになります。
かなり気になる応力クラックです。

今後、クラックの進行(ヒビの幅の広がりなど)にも注意して判断しなければいけませんので、次回の検査では慎重に調査したいと思っています。


震災調査・構造スリットの破壊 … 地震被害調査2011/03/17

構造スリット部分の破壊
- -
別の建物の基礎上でのクラック。

構造スリットの形に添って、みごとに(?)破断したことを示す写真です。

一見するとひどい損傷、危険なヒビ割れに見えてしまいますが、この部分は4面(上下左右:壁面の四方向全て)スリットという構造になっていて、あらかじめ柱や梁・基礎といった構造架構とは構造的に縁を切ってあります。


簡単に言うと、大地震のような強い外部応力を受けた時には、この部分が切れて構造上主要な柱・梁・基礎には余分な力がかからないように逃がしてあげるような仕組みになっています。


建築資材の生産/取引の停滞 … 巨大地震の被害と影響2011/03/19

- -
建築資材、石油化学製品や鋼材など素材や部品の生産/取引が停滞しています。

仮に生産工場が正常稼働したとしても、被害の大きな東北地域への復興が最優先という方針から、関東圏に回ってくるにはかなりの時間がかかるものと思われます。


日本経済新聞によると、以下の建設資材についての予測が出ていました。

●石油化学製品
 建設資材として重要な、配管やダクトに使う塩化ビニール樹脂では、信越化学工業の鹿島工場(茨城県神栖市)が現在止まっています。
三菱化学グループでは生産能力の5割強に相当する設備が止まったままですし、輸入品についても港湾での陸揚げが滞っているため現在動きが取れません。

●鋼材・アルミ建材
 建設鋼材のH形鋼では現在、千葉など東京湾内にある物流拠点がトラックの確保や被災状況の確認に追われ、出荷が止まったままです。
電炉最大手、東京製鉄の宇都宮工場(宇都宮市)も出荷が止まっています。また、その他の鋼材工場でも同様に稼働していない状態が続いているようです。
 また、非鉄金属等の生産工場も同様に被害を受けていますので、窓サッシなどのアルミ建材も一気に品薄状態になり、手に入りにくくなります。

●ガラス
 旭硝子は建設用ガラスの国内唯一の拠点(国内需要の約3割を賄っている。)である鹿島工場(茨城県神栖市)の稼働が停止ししたままで、「操業再開まで1カ月かかる」(同社)としています。
現在、被害調査で工事が一時止まっているゼネコンなどの建設工事が来週にでも再開されると、ガラスなどの建設資材不足が一気に表面化する可能性があります。

●セメント
 東北・関東向けセメント供給拠点の大船渡工場(岩手県大船渡市)が稼働を停止している太平洋セメントは、東北向けには日本海側の7カ所から出荷を続け、関東向けには北海道や九州の工場から海上輸送を検討している、としていますが、これも今後は不足気味になるでしょう。

●合板
 合板は最大手メーカーのセイホク(東京・文京)の宮城県石巻市の生産拠点が震災被害を受けたため、問屋各社への入荷が大幅に減っています。
合板問屋の多くは地震前の受注分をこなすのに精いっぱいで、新規受注は断っているところが多い。
また、今後いずれは復興需要で足りなくなるのが確実との見方が広がっています。

●電子部品
 電子部品では半導体のほか、携帯電話に使う水晶部品などで複数の工場の稼働が止まっていようです。
電子部品は建設資材には一見 関係がなさそうですが、現在の住宅設備には多くの電子機器が使われていますので、影響は避けられないでしょう。


どちらにしても、今後はあらゆる建設資材の欠品、不足がしばらく続くことは間違いありません。

このままでは、町のあちこちで工事をストップされた住宅やビルの建設現場の姿を目にすることになりそうです。


建築資材生産の停滞(追加) … 巨大地震の被害と影響2011/03/22

- -
建築資材、石油化学製品や鋼材など素材や部品の生産/取引が停滞しています。(追加情報まとめ)

東日本巨大地震の影響が、様々な建材・設備メーカーにも及んでいます。

●旭トステム外装
 生産拠点として鹿島工場(茨城県)と一関工場(岩手県)は当社の大きな生産拠点となっていたため、操業を停止している工場の生産分を他の工場でカバーするのは難しいという。
 同社のウェブサイトで窯業系サイディングの「AT-WALL」と、金属サイディングの「Danサイディング」の受注を停止することを告知しています。

●ニチハ
 同社がウェブサイトで公開した情報によると、ニチハのいわき工場(福島県いわき市、窯業系外装材製造)は操業を止めていて、子会社である高萩ニチハの高萩工場(茨城県高萩市、窯業系外装材製造)、子会社であるチューオーの若柳工場(宮城県栗原市、金属系外装材製造)も操業を止めている。
 同社は他にも工場はあるものの、操業を停止している工場の生産分をカバーすることができない状況だといいます。

●ケイミュー
 屋根材を生産している小田原工場(神奈川県)、外装材を生産している鹿島工場(茨城県)と足利工場(栃木県)の3拠点が災害で影響を受け、鹿島工場と足利工場では設備の被害もあるということです。
小田原工場では「カラーベスト」、鹿島工場では「セラディール」、足利工場では「ネオロック」を生産していました。
 同社によると、滋賀工場や堺工場といった他の拠点でもこれらの製品を生産しているが、需要には追いついていないという。また、小田原工場は設備などの被害は少なかったが、東京電力が実施している計画停電などの影響が出てきた。生産力を回復するめどは立っていないという。

●大建工業
 下地材などのインシュレーションボードを生産している高萩工場(茨城県)と会津工場(福島県)では3月22日、会津工場の生産の再開を発表。
 高萩工場は建屋や設備には大きな被害はなく、電気や水道などのインフラが回復すれば生産を再開できる見込みだということです。


破損した太陽光発電パネルの取り扱い … 巨大地震の被害と影響2011/03/23

- -
太陽光発電協会は、東日本大震災の影響で壊れた太陽電池パネルについて、取り扱い上の注意点をウェブサイトに掲載しています。


壊れた太陽電池パネルでも太陽の光が当たると発電する可能性があるので、屋根から外れて家屋などのがれきと一緒に積み上げられた太陽電池パネルは、感電するので素手で触らないようにと警告しています。

震災などで破壊された太陽電池パネル取り扱い注意点。*太陽光発電協会HPより

(1)素手で触らないこと。

(2)救助および復旧作業などで壊れた太陽電池パネルに触れる場合は、乾いた軍手やゴム手袋など絶縁性のある手袋をする。

(3)複数の太陽電池パネルがケーブルでつながっている場合は、ケーブルのコネクタを抜くか、切断する。可能であれば、太陽電池パネルに光が当たらないように段ボールや板などで覆うか、裏返しにする。

(4)可能であれば、ケーブルの切断面の中の銅線がむき出しにならないようにビニールテープなどを巻く。

(5)太陽電池パネルを廃棄場に運ぶ際は、念のため、ガラスを金づちなどで細かく破砕する。


また、壊れていなくとも、停電時に太陽光発電を利用しようとした場合、太陽光発電装置は通常、起動時に交流電源を使うため、設定を変更しないと停電時には立ち上がらない。

停電時に太陽光発電装置を起動するには、前提として設置している装置自体が「自立運転機能」を備えている必要があります。
太陽光で作った直流の電気を交流に変換する装置「パワーコンディショナー(パワコン)」の本体に自立運転用のコンセントがあれば、停電時の起動が可能ということです。

自立運転モードに切り替えるには、まず住宅の主電源ブレーカーと、太陽光発電ブレーカーを落とし、通常の電力を遮断し、次にパワコンの自立運転モードのスイッチを押す。
そしてパワコンの自立運転コンセントに電気機器をつなげば電力を得られる。 という手順で再起動をしなければ行けないようです。


ただ、自立運転モードでは、発電量が小さくなるといいますから、すべてを太陽光発電まかなうことは到底出来ませんが…。

詳細は太陽光発電協会ウェブサイトを参照。

オール電化住宅の普及が裏目に? … 巨大地震の被害と影響2011/03/24

- -
東京電力は2000年代に入ってから、オール電化住宅の普及を推進してきました。
それ自体は今回の大災害が起きなければ、これほどの問題になるとは想像しなかったでしょう。


東京電力によると、東電管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、わずか8年後の10年末には85万5000戸に激増しました。

東京電力では「原子力発電は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながり、かつ省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用するなどで、急速な普及につながってきましたが、今回それがまったく裏目に出た形です。
(東電によると、ここ3年間だけでオール電化住宅の戸数が倍増したことで、原子力発電プラント2基分!の電力消費能力が増えた、と発表している)
( *YOMIURI ONLINE NEWS より)

東京電力は、東日本巨大地震後の大きな電力不足の発生により、計画停電をせざるをえない状態が続き、オール電化の普及策自体も抜本的な見直しをせざるを得ない状況になってきています。


私たちもここで一旦立ち止まって、経済性も安定を前提としたエコも、それと並行してリスクマネージメントを考えていかないと、こういう事態に遭遇するととたんに出口を失ってしまうことになります。


建築資材の生産再開の状況 … 巨大地震の被害と影響2011/03/31

- -
被災して生産がストップしていた外装材メーカー(旭トステム外装、ケイミュー、ニチハなど)ですが、ここにきてようやく回復への光が見えてきたようです。

ニチハはウェブサイトで工場設備の点検を開始し、窯業系外装材(モエンエクセラードやモエンサイディングWなど)の製造再開に向かって動き出していることを明らかにしていますが、金属系サイディングメーカーのアイジー工業は29日、材料不足が原因で金属系サイディングの受注を一時的に停止することを決めています。

同じく金属系サイディングメーカーのチューオーも工場の操業を再開するが、燃料の調達や輸送体制の確立といった状況を見極め、フル生産・フル出荷の体制まで回復するには時間がかかる見通しだといいます。

全体としては、各メーカーとも被災した工場の体制が徐々に回復しつつあるが、窯業系、金属系の外装材市場とも、フル生産に戻るにはまだ時間がかかりそうです。


また、アルミサッシメーカーのトステムとYKK APの2社は震災の影響で停止していた工場について、再開のめどが立ったことを25日に発表しています。

トステムは、操業を停止していた岩手県、一関工場を3月23日から一部再開。
(同工場では、内窓などの樹脂サッシを生産しています。)

YKK APは、インフラが復旧していないため流動的としていますが、3月28日から宮城工場(宮城県大衡村)の操業を再開。さらに、30日には東北事業所(宮城県大崎市)の操業も一部再開するとしています。


建材メーカーは今回の東北大震災で各生産工場が大きな損傷を受け、一時は完全に生産がストップしていましたが、徐々に生産を再開しつつありフル稼働に向け急ピッチで走り出しています。

ただ、ここにきて心配なのは工場の生産体制が整って来たとしても、電力不足 特に夏の計画停電の影響が生産体制の復帰・流通に大きく響いてきそうです。


アクセスカウンター