原宿のhhstyle.comも閉店? … 印象に残る建築 ― 2010/07/15

- -
原宿・表参道から横の脇道に入ったところの通称キャットストリート沿いに建っている「hhstyle.com」(東京都渋谷区神宮前6-14-2)
(写真は竣工して間もない2001年7月に訪れた時の室内の写真です。)
日本の女性建築家として初めてプリツカー賞(2010年)を受賞した妹島和世氏の代表作の一つである「hhstyle.com」(エイチエイチスタイルドットコム)が今月7月25日で閉店するそうです。
始めて見た時はかなり衝撃的な建築物でした。
100φ程度の細い柱で支えられた折版状のうねった床板(天井)と、セラミックプリントのガラスで囲まれた軽やかな建物です。
たしか、細い柱は鉛直力のみを負担し、地震時の応力は両端の厚い壁が負担する、といった構造だったように記憶しています。
登ると妙にたわむ、登り心地の悪い? 吊り階段も印象に残っていますが、全体のインパクトの前では気になりませんでした。
商業建築の宿命とはいえ、記憶に残る建物が無くなっていくのはさびしいものです。
…
原宿・表参道から横の脇道に入ったところの通称キャットストリート沿いに建っている「hhstyle.com」(東京都渋谷区神宮前6-14-2)
(写真は竣工して間もない2001年7月に訪れた時の室内の写真です。)
日本の女性建築家として初めてプリツカー賞(2010年)を受賞した妹島和世氏の代表作の一つである「hhstyle.com」(エイチエイチスタイルドットコム)が今月7月25日で閉店するそうです。
始めて見た時はかなり衝撃的な建築物でした。
100φ程度の細い柱で支えられた折版状のうねった床板(天井)と、セラミックプリントのガラスで囲まれた軽やかな建物です。
たしか、細い柱は鉛直力のみを負担し、地震時の応力は両端の厚い壁が負担する、といった構造だったように記憶しています。
登ると妙にたわむ、登り心地の悪い? 吊り階段も印象に残っていますが、全体のインパクトの前では気になりませんでした。
商業建築の宿命とはいえ、記憶に残る建物が無くなっていくのはさびしいものです。
…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2010/07/15/5219035/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。