丹沢/県立秦野戸川公園の「おきな草祭り」 … 自然観察・WanderVogel2016/03/27

秦野戸川公園内のオキナグサ
- -
昨日行った丹沢の県立秦野戸川公園内で、おきな草祭りの のぼりが立っているのを見ました。
聞いてみると、「おきな草愛護会」のメンバーさんが10年ほど前からここに植え始めたということです。

オキナグサは昔はあちこちに自生していた多年草ですが、神奈川県ではレッドデータブックで絶滅危惧種になっている種です。
僕は知らなかったですけど・・・「幻の山野草」とも呼ばれているのだそうです。

調べてみると、「おきな草まつり」は結構あちこちで開かれているようで、丹沢・県立秦野戸川公園のある伊勢原市だけでなく、長野県の安曇野や信濃大町でも開催されているようで、遠いところでは鹿児島県伊佐市でも栽培され、まつりが行なわれているようです。

見ている分には可愛らしい花なのですが、全草毒草で、誤飲すれば中毒症状を引き起こし、分泌される汁に触れると炎症・皮膚炎を起こすという結構危険な草のようです。
間違っても花の香りを嗅ごうと鼻を近づけて、うっかり顔の前で茎を折ってしまい、汁が掛かってしまった、、何てことの無いように気をつけないと。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2016/03/27/8058544/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター