山上の農園(6月)・畑脇のヤマグワの実 … 畑仕事・WanderVogel2014/06/01

ヤマグワの実
- -
日曜午後の山上の畑:今日(日曜日)は真夏日で日差しが強く立っているだけでもクラクラするような一日でしたが、夕方 日が傾く時を狙って畑に向かった。

昨年秋に植えたニンニクをすべて収穫して、大きくなり過ぎたタマネギも30個ほど収穫し、夏野菜の苗を追加して植え込みました。
同じ種類の野菜を数多く植えるよりも、多品種の野菜を少量ずつたくさん植えた方が収穫時の楽しさにつながるということに気がつき、色々な種類を混ぜ込みながら まるで混交林のような感じで植えていきます。

先日植えたピーマン、シシトウ、パプリカ、唐辛子、オクラ、ニガウリなどに追加して、枝豆(緑豆、茶豆、黒豆)、シカクマメ、キュウリも植えます。

シカクマメは豆のサヤの四方にヒダ(翼)が付いていて、四角形に見えることからそういう名前になったそうです。
沖縄では「うりずん豆」、英語では「ウイングビーンズ」と呼ばれるそうで、いわゆるエスニック料理によく登場する豆みたいです。


畑の脇にはいろいろな木々が生えていますが、ヤマグワの木もそのひとつです。
ヤマグワの葉は変異が大きく、写真のように切れ込みがないものから、1つ切れ込みがあるもの、2つ、3つ、4つ切れ込みがあるものなど、いろんな葉の形が1本の木でも混在して付いています。

クワ(ヤマグワ)の葉は蚕(カイコ)のエサとして知られていますが、人間は実の方を食べます。
赤い実はまだ熟していない実で、引っ張ってもなかなか取れません。実も固くて美味しくはありません。

ほんのり甘くて美味しく食べられるようになるのは、黒く熟したころで、そのまま食べても、ジャムにしても美味しいです。
クワの実は英語でマルベリー(mulberry)と言い、ストロベリーやクランベリーなどと同じで、ベリー(多肉質の小果実の総称)の仲間です。

また、クワの木の材は、おわんや杯などの器に加工されて使われています。
一説では、クワの材で作られた「杯」は健康によくて、その杯でお酒を飲むと悪酔いしないといわれているそうですが、本当でしょうか?
悪酔いすることの多い僕としては、いつか試してみたいと思っています。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2014/06/01/7333065/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター