先日行った丹沢/大倉周辺は紅葉間近でした … 山歩き・WanderVogel ― 2013/10/16
- -
丹沢の表玄関・大倉 - 水無川本流に架かる吊り橋と渓流沿いの紅葉。1週間ほど前の丹沢/大倉尾根 山麓の様子です。
そろそろ各地で紅葉の見頃の知らせが入ってくるようになりました。
気候的にも(少し早いのかもしれないが)ちょうど良い頃合いかと思いますので、今週末にでも鍋割山から塔ノ岳、表尾根にかけて山歩きをしてこよう。
塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線沿いは、以前はブナのきれいな林が続いていましたが、この十数年の間にブナ枯れ被害が一番深刻な一帯に変わってしまいました。
原因はよく解っていませんが、大気汚染(酸性雨)とシカの食害、山頂付近の斜面の崩落が複雑に絡み合っているようです。
幸いなことに、鍋割山から塔ノ岳山頂への稜線沿いではまだきれいな樹形をしたブナの林を見ることが出来ますので、四十八瀬川沿いの沢の木々と合わせて今週末には紅葉を楽しむことが出来そうです。
補足:
山歩きはどんなに行き慣れた山でも低山であっても、ちゃんとした地図(国土地理院の1/25,000)とコンパス、ヘッドライト、雨具、医務用品などの最低限の装備はたとえ無駄になったとしても持って行かないといけませんね。また、登山届けの提出と山岳保険への加入も出来る限りやっておきたいものです。
また、昼食にはたとえ真夏でも温かいものを一品加えておくことも忘れずに!
温かい食事は気持ちの余裕につながりますし、体力回復にも役立ちます。
カロリーメイトとスポーツドリンクだけの昼食なんて味気ないものはダメですよ。それは行動食ですからね。
…
丹沢の表玄関・大倉 - 水無川本流に架かる吊り橋と渓流沿いの紅葉。1週間ほど前の丹沢/大倉尾根 山麓の様子です。
そろそろ各地で紅葉の見頃の知らせが入ってくるようになりました。
気候的にも(少し早いのかもしれないが)ちょうど良い頃合いかと思いますので、今週末にでも鍋割山から塔ノ岳、表尾根にかけて山歩きをしてこよう。
塔ノ岳から丹沢山にかけての稜線沿いは、以前はブナのきれいな林が続いていましたが、この十数年の間にブナ枯れ被害が一番深刻な一帯に変わってしまいました。
原因はよく解っていませんが、大気汚染(酸性雨)とシカの食害、山頂付近の斜面の崩落が複雑に絡み合っているようです。
幸いなことに、鍋割山から塔ノ岳山頂への稜線沿いではまだきれいな樹形をしたブナの林を見ることが出来ますので、四十八瀬川沿いの沢の木々と合わせて今週末には紅葉を楽しむことが出来そうです。
補足:
山歩きはどんなに行き慣れた山でも低山であっても、ちゃんとした地図(国土地理院の1/25,000)とコンパス、ヘッドライト、雨具、医務用品などの最低限の装備はたとえ無駄になったとしても持って行かないといけませんね。また、登山届けの提出と山岳保険への加入も出来る限りやっておきたいものです。
また、昼食にはたとえ真夏でも温かいものを一品加えておくことも忘れずに!
温かい食事は気持ちの余裕につながりますし、体力回復にも役立ちます。
カロリーメイトとスポーツドリンクだけの昼食なんて味気ないものはダメですよ。それは行動食ですからね。
…
最近のコメント