遅くなってしまったが、年賀状 … 長尾企画工房 一級建築士事務所2018/01/08

2018年賀状
- -
遅くなってしまったが、今年の年賀状をUP

まあ、毎年変わりばえせずに写真だけ前年に行ったところのものに差し替えている。
昨年行ったnepalとborneoの写真だ。

1月4日・仕事始め … 長尾企画工房 一級建築士事務所2018/01/04

平潟湾沿いのセンダンの実
- -
今日(1/4)からうちも仕事始めです。

心機一転、今年は頑張りますよ! ってね。

iCloudと格闘中、うまく同期が出来ない … MacBook Air・Computer2017/02/20

iCloud、ダウン
- -
先日、iPhoneのOSを更新したのが原因で、MacBook側とiCloud同期が出来なくなった。

OSを更新した際に、やらなくてもよい 2ファクタ認証をONにしてしまったがために(かどうか正確に解らんが)、パソコン側のiCloudが急に認識しなくなってしまい、ここ数日あーでもないこーでもないと格闘していました。
結局、再度2ファクタ認証を解除し、新しいパスワード設定し直し、やっとiCloudへのログインをすることが出来、一瞬、同期に成功したかに見えたのですが、やはりきちんと同期が出来ないままです。

iCloudが使えないと困るのは、iCalというスケジュール帳のパソコン側からの管理・更新表示と、Facebookへの投稿(書き込み)が出来ないという、2点です。
ともにけっこう頻繁に使うアプリですので、ほんと困ってしまいますよ。

MacBook側の古いOS(いまだに、MacOS X 10.7.5 だもんなぁ)が原因なのかなぁ。。。でもそうだとしても(入っている他のソフトウエアの関係で)迂闊にOSをバージョンUPすることも出来ないんだよなぁ。

とりあえず、iPhone側は生きているので、MacBook側からのアクセスはこの際しょうがないか。
まあ、こんなことにこれ以上 時間を浪費している訳にもいかないので、すっぱりと同期はあきらめましょう。

そのうちふと何か良い方法を思い付くかもしれないので、それに期待しよう、っと。

第4回 神奈川県ヘリテージマネージャー大会の開催 … 歴史的建造物保全/利活用・Volunteer2017/02/19

横浜市開港記念会館
- -
今日は、第4回神奈川県ヘリテージマネージャー大会「つながって、歴史をつなぎ建物をつなごう」シンポジウム(というか連絡協議会という感じかな)に参加するため、馬車道近くの横浜市開港記念会館に行って来ました。

前にも書いたように(前回までの第1回~第3回は建築士会主催でしたが)今回は、僕も協会員になっている、かながわヘリテージマネージャー協会主催でのはじめての大会になります。
神奈川県に限らず、日本全国その土地に根ざした「歴史的建造物」というのはたくさんあって、その保全に取り組んでいる団体もまたたくさんあるので、そういった団体の活動状況を共有し、連携のあり方について考え、協働による活動事例を学んでいこう、という催しでもありました。

歴史的建造物の保全活動についてみんなで考え、協働して推進をして行きましょう。というのも目的のひとつなのですが、当然みなさん本職を持った上での活動参加ですので、普段からどうしてもフルタイムの活動というわけにはいきません。
ボランティア活動的な条件でしか活動が出来ないのは、ある意味しょうがないことなのかもしれません。

パネリストの中には、ヘリテージマネージャーという名を付けているのだから、「マネージメント」をやることが前提の活動だろう、という厳しい意見が出ていましたが、こういった活動すべてが「しっかりとした経済的な裏付けの取れる活動」というのもなかなかレアなケースなのだろうと思います。
中には(欧米など日本と少し違う文化圏の中では)そういうしっかりとした金銭的・資金的な条件も揃えた活動というのももちろんあると思いますが、今の日本ではなかなかそのような恵まれたケースは本当に少ないでしょう。
これは、古民家を使ったイベントやまちづくりイベントだけに限らず、森林保全のイベントや催しなどでもそれは同じだろうと感じています。


時間の制約があって、僕は第2部には参加出来なかったが、とりあえず無事に大会が開催出来て、多くの協会員や市民の方が参加されてと言うことだけでも、今日は成功だったのではないでしょうか?

今日は朝から税務署巡りで大忙し … 税務申告・確定申告2017/01/25

マニ石群とタルチョー
- -
今日は朝早くから、会社の税務申告(第22期)で、朝からいくつかの税務署巡りでした。
何とか今日一日で3カ所の税務署(国税事務所・県税事務所・市税事務所)回り切ることが出来ました。
毎年のことながら、この時間が一番うんざりしてしまうのだが、終ってみると本当にホッとします。

事務所に戻り、来期・第23期目に向けてパソコン会計の繰り越し作業を終らせ、とりあえずビールで乾杯です。
夕方、昨年暮れに行ったネパールトレッキングの写真などをやっと整理し始めています。

写真はヒマラヤやチベットの山で良くお目にかかるマニ石群とタルチョー、この次に見るのはいつになることやら?
今年また見れるかな?

六本木ミッドタウンも年の瀬、という感じでした … 街の散策・WanderVogel2016/12/21

ミッドタウンも年の瀬
- -
ものすご~く久しぶりに、六本木駅で降りた気がします。

横浜駅からだと東急線・中目黒乗換えで30分程度と割りと近い距離にある六本木。
とは言え、なかなか行く用事も無かった六本木ですが、今日打合せで久しぶりにミッドタウンに行ってきました。
中庭を見下ろすきれいな会議室で1時間半ほど打ち合わせをして表に出てみると、周りはクリスマスツリーやら飾り付けがすでに準備万端整っていて、クリスマスうんぬんと言うよりは、もうすっかり年の瀬だよなぁ。

今年中にやることがまだいくつも残っているのに、すでに今年もあと10日を切ってしまったかぁ、、と、ちょっとアセりました。

古屋の床下土間リニューアル工事 … 床下/土間・建築工事2016/03/09

土間の下地
- -
引き続き改装作業をやってます。工事が完了するまでは、なんだかバタバタしていて落ち着きません。
何と言っても築50年くらいの古屋ですからそう一筋縄ではいきません。

床下は土のままでロウソク石(無筋コンクリート)と自然石の基礎(らしきもの)の上に木の束を載せただけのものです。地震が来たら土台ごとそっくりズレてしまいそうな家です。
畳の床が全体的に下がって来たのと畳が湿気で腐食していたのがきっかけでこの状態にまでしたのですが、これはやり出すと切りがない状況だと悟りました。

友人の大工さんと相談しつつ(というよりも、ほぼ全面的にお任せの状態です)、とりあえず出来る範囲で補強を施しながら新しい床を作り上げよう、ということで進めています。
レーザーでレベルを当たると、2階ほどではないにしても歪みはあります。そうは言っても家全体はとても直せないので、この部屋は床レベルの水平だけはきちんと取るようにします。


古い畳を撤去し、床板を剥がし、根太と大引を外すと写真のような状態になりました。
束の下に埋まっている自然石の束石を撤去し、「タコ」で突き固めていくのですが、なにせ地盤が悪いのでやり過ぎると家全体が振動して今にも家が壊れそうな感じです。
ちなみに、タコ(蛸)とは土木用語?で、整地・土固めするための打込み作業用の重たい鎚(つち)のことで、丸太に長い取手が2本、4本付いたような形状をしています。

さあ、ここも2階の和室同様に床がきれいになれば、快適な部屋になるぞ。もちろん、壁は自分で仕上げますよ(たぶん)。

新潟県妻有郷への日帰り出張 … 行政打合せ・コンサルティング2015/03/05

大沢山の峠道
- -
日帰り出張で、新潟県妻有郷に出かけてきました。まだまだ新潟は雪国でした。

今日は時おり雪がチラつき、峠を越える道路上にもまだ雪が残っています。
一部はアイスバーン状態で、運転するのもドキドキです。
道路の両側には背丈以上の雪の壁が続いています。

今日は行政(地域振興局の建築課)との用途変更に絡む付帯設備に関する打合せ・確認作業が主たる目的でした。

すでに建っている建物を用途変更して違う用途として整備し直し、再利用していくという行為は今後増えていくのだろうと思いますが、現実問題としてはこれがなかなか厄介なことなのです。

それでも何とか方向性は問題無く、そのままOKが出たのでホッとしました。

帰りがけに青木酒造の銘酒「鶴齢」の純米吟醸を1本買って帰りました。
今夜の寝酒に1杯飲むことにします。

建築相談委員のためのセミナー参加 … 建築検査・第三者監理2015/02/25

建築相談員講習会
- -
今日は午後から、日本建築士会連合会主催の「建築相談委員のための研修」というのを受けてきました。

このセミナーは、建築士会で行なっている建築相談活動の一環として、相談を受け持つ建築士の技術向上を目的としたもので、大阪と東京の二カ所で開催されました。
(私の行ったのはもちろん東京会場の方です)

セミナーの前半は、法律家から見た建築相談実務の注意点と建築紛争処理に係る法律の基礎知識、という内容で、建築紛争に詳しい弁護士さんが講師となって講義が行なわれました。
後半部分は、建築調査技術の基礎と調査報告書の作成業務について、という内容の話しを、実際に東京建築士会の相談窓口で相談業務を担当している専門の建築士が講師となってまとめています。

セミナーのメインは、建築士の業務としては普段馴染みの薄い「民法」などに関する事柄と実際に起りうる(現実に起こった)裁判事例の実務的な講義です。

建築や建設、都市計画に関係する法律・法規や、消防法などの法律には普段から接していますので馴染みがあるのですが、民法や商法などその他の法律についてはあまりよく解っていないのが正直なところです。
建築の裁判沙汰については、私もそんなに多くの経験があるわけではありません。
建築裁判は最近けっこう増えつつあるということですので、家を手にする施主・消費者だけでなく相談を担当する建築の専門家もいつそういう場面に遭遇するか解らない世の中になっています。

その上でも、その手の法律の基礎的な知識というのは、建築士といえども今後は必要になってくるでしょう。(難しい場面では、専門家の弁護士も同席してペアで相談に当たるということも増えてきそうです。)

今日はいろいろな相談事例とそれにまつわる回答、生々しい裁判事例など具体的な話も飛び出し、建築検査や第三者監理に関する面からも、たいへん役に立つ話を聴かせてもらいました。

新潟県・長野県への日帰り出張 … 設計打合せ・企画デザイン2015/02/24

国道353号線
- -
今日は日帰り出張で、長野県・新潟県に行ってきました。
朝4時くらいに車で出かけて、2件の打合せと現場確認を行ない、夜の10時に帰社。
さすがにちょっと疲れました。

写真は魚野川沿いの南魚沼市塩沢から清津峡を通り、十日町市(旧中里村)・津南に抜ける国道353号線の峠道ですが、路面は除雪が進み雪も溶けて乾いているところもあって安心して走れました。
路肩には3m近い積雪はありますが、さすがに豪雪地帯だけあって道路上の除雪は完璧です。

津南町やその隣の栄村(長野県)は全国でもトップクラスの「豪雪地帯」として有名ですが、つい最近も一般の住宅が雪の重みで潰れてしまったというニュースが流れていました。
幸い、中にいた方はうまく隙間に入り込んで一命を取り留めたということですが、他所から見ている分にはきれいな雪景色には憧れますが、雪国に住んでいる方にとっては、雪は本当に厄介なものなのです。

雪の質によってもその重量にかなり開きが出てきます。水分を含んだ雪が屋根に載った状態では、建物に想像以上の負担(荷重)がかかっていることになります。

そんなことはこの地に代々住んでいる方は十分に解っているのでしょうが、うっかり気を許してしまったのでしょうね。
高齢化も影響していると思いますが、、、

アクセスカウンター