魚野川支流の源流域は初夏のよう … Fly Fishing ― 2011/06/01

- -
地震被害修復工事の立合い・監督で新潟中越地方に日帰り出張してきました。
朝早く現地入りしたので、待合せ時間まで少し間がありました。
10年近く通っている魚野川のある支流の源流域入り口を、ちょっと偵察してきました。 見るだけなのが悔しい。
本流は雪代で水量も多く、ドライフライではまったく釣りにはならない感じですが、この支流の上流部はどうです?
上の写真中央のよどみも、右側の1枚岩の壁下とかけあがりの様相も、流れで出来たエグレあたりのたるみも、連続する小岩の間に見える小さな小さな鏡面も、全てが第一級のポイントに見えますでしょう?
新緑と少し色の濃くなった葉が混じって広がる木々が覆い被さった渓流の様相は、まったく初夏のそれです。
これで、水温が少し上昇してくれれば、どのポイントからもドライフライでイワナが飛び出してきます。
この源流の当りフライは毎年同じ、白茶のハックルを多めに巻いた12番、14番のグリズリーパラシュートフライです。
今年はこの上流の魚止めの滝から、さらに上の本当の源流域を攻めたい!
…
地震被害修復工事の立合い・監督で新潟中越地方に日帰り出張してきました。
朝早く現地入りしたので、待合せ時間まで少し間がありました。
10年近く通っている魚野川のある支流の源流域入り口を、ちょっと偵察してきました。 見るだけなのが悔しい。
本流は雪代で水量も多く、ドライフライではまったく釣りにはならない感じですが、この支流の上流部はどうです?
上の写真中央のよどみも、右側の1枚岩の壁下とかけあがりの様相も、流れで出来たエグレあたりのたるみも、連続する小岩の間に見える小さな小さな鏡面も、全てが第一級のポイントに見えますでしょう?
新緑と少し色の濃くなった葉が混じって広がる木々が覆い被さった渓流の様相は、まったく初夏のそれです。
これで、水温が少し上昇してくれれば、どのポイントからもドライフライでイワナが飛び出してきます。
この源流の当りフライは毎年同じ、白茶のハックルを多めに巻いた12番、14番のグリズリーパラシュートフライです。
今年はこの上流の魚止めの滝から、さらに上の本当の源流域を攻めたい!
…
最近のコメント