山上の農園(9月)・ダイコンとワケギ … 畑仕事・WanderVogel ― 2013/09/12
- -
夕方、時間をつくって畑にダイコンとワケギを植えてきました。
そんなにたくさん作る必要もないので、種類多く作ろう! といっても、ワケギを2列、ダイコンは3列も種まきをしたので、相当いっぱい出来そう。
日にちをズラして蒔けば良かったのかなぁ・・・。
ということで、9月中はこの2種類だけの作業にしておきます。脇のサトイモは元から植えていたもので、そのうち食べちゃいます。
10月に入ったらニンニク、カブ、ニンジン、下仁田ネギ、エンドウマメ、白菜、キャベツなどを時期をズラしながら植えていこう、などと夢が膨らんでます。
もちろん作付けは私の判断ではぜんぜん心もとないので、その判別と植え方は頼りになる「畑の先生」指導のもと進んでいくことになりますな。
植える時期や隣同士の相性、肥料や追肥の種類や蒔き方・微妙なタイミングなどちょっとしたコツで「味」が大きく変わるとのことですので、なかなか奥が深い!
気長にじっくりと取り組むか。
…
夕方、時間をつくって畑にダイコンとワケギを植えてきました。
そんなにたくさん作る必要もないので、種類多く作ろう! といっても、ワケギを2列、ダイコンは3列も種まきをしたので、相当いっぱい出来そう。
日にちをズラして蒔けば良かったのかなぁ・・・。
ということで、9月中はこの2種類だけの作業にしておきます。脇のサトイモは元から植えていたもので、そのうち食べちゃいます。
10月に入ったらニンニク、カブ、ニンジン、下仁田ネギ、エンドウマメ、白菜、キャベツなどを時期をズラしながら植えていこう、などと夢が膨らんでます。
もちろん作付けは私の判断ではぜんぜん心もとないので、その判別と植え方は頼りになる「畑の先生」指導のもと進んでいくことになりますな。
植える時期や隣同士の相性、肥料や追肥の種類や蒔き方・微妙なタイミングなどちょっとしたコツで「味」が大きく変わるとのことですので、なかなか奥が深い!
気長にじっくりと取り組むか。
…
最近のコメント