奥多摩・越沢(こいさわ)のタマアジサイ … 自然観察・WanderVogel2015/07/11

沢歩きとタマアジサイ
- -
7月に入って本格な梅雨空が続いていて、先週末の天気も大変気になっていましたが、土曜日はそんな心配をよそにまさに沢遊び日和の快晴の天気となりました。

奥多摩のキャンプ場のバンガローを借り、土曜日はバンガロー近くにある優しい渓相が魅力の越沢(こいさわ)に入って、大学ワンダーフォーゲル部現役1・2年生を中心に、沢歩きの練習をしてきました。
今回は優しい渓相の沢を歩き通すことで、日本の伝統芸?でもある「沢登り」の素晴らしさを後輩たちにじっくりと教えていこうというのが主旨です。

最近の大学は土曜日でもしっかりと夕方まで講義があるので、参加出来た1年・2年は6人と少し少なくなってしまったが、その分だけ密度の濃い沢歩き体験になったのではないかと思います。

天気にも恵まれ、沢の水も十分に温んでいることもあって、最初は少し躊躇していた新人部員達もそのうちに率先して小滝の釜に飛び込み、シャワークライム気分を味わっていました。
最終的に全員ずぶ濡れの「正しい沢歩き」を満喫出来たと思います。

遊び半分の沢歩き講習でしたが、前回ロッククライミング講習で実践した内容と合わせて、部の公式合宿の「沢登り」では彼らもキチンと真価を発揮してくれるものとOBは思っていますぞ。


写真は沢へ向かう道すがら、斜面に群生していたタマアジサイ。
まだ蕾みでしたが、もう少しで開花する一歩手前の十分に膨らんだ美しい姿を見せていました。

アクセスカウンター