奥多摩・御嶽神社近くで咲いていたミヤマタニワタシ … 自然観察・WanderVogel ― 2015/07/12
- -
日曜日は早朝から食事当番が朝食の準備をし、7時には朝食を取り終え、全員で御岳山(みたけさん)の御嶽神社(みたけじんじゃ)に出かけた。
大山同様に信仰の山で、江戸時代から「講」が盛んだった山ですので、ある意味しっかりと観光地化されてしまっています。
山登りやハイキングというよりは「観光」という感じの山です。
そんなこともあって、丹沢の大山と同じく、近くまでは何度も行っているのに今まで一度も登ったことが無い山のひとつでした。
みんなで頂上にある御嶽神社に詣でて、それぞれがそれぞれの想いでお参りをして、今年の夏キャンプは無事に終了ということになりました。
御嶽神社の周りには、様々な樹木・草花が生えていますが、この時期かろうじて花を付けていたのは、ヤマアジサイ、ヤマホタルブクロ、トリアシショウマ、ユキノシタ、ヒメヤブラン、ミヤマタニワタシ、といったところでしょうか。
タマアジサイは蕾み、レンゲショウマもまだまだ蕾みの状態、イワタバコやフタリシズカ、コアジサイなどはすでに花の時期は過ぎてしまっています。
写真のミヤマタニワタシ(深山沢渡)は、マメ科で50cmほどの草本です。
2枚ずつ付く小葉の付け根付近から花柄が出て、マメ科の植物らしい花を咲かせます。茎がジグザグ折れ曲がった形状で伸びていくのが特徴です。
完全な開花にはまだ少し早くて、多くが蕾みの状態でしたが、今日のように暑い日があと1週間も続けばいっせいに咲き始めるのでしょうね。
御岳山はケーブルカーで山頂近くまで簡単に行ける人気の「山」ですので、さすがに多くの観光客・ハイカー、登山者が行き交っていました。
山頂付近の広がるスギやヒノキの人工林も、間伐や下草刈りなどきれいに手入れがなされていました。
…
日曜日は早朝から食事当番が朝食の準備をし、7時には朝食を取り終え、全員で御岳山(みたけさん)の御嶽神社(みたけじんじゃ)に出かけた。
大山同様に信仰の山で、江戸時代から「講」が盛んだった山ですので、ある意味しっかりと観光地化されてしまっています。
山登りやハイキングというよりは「観光」という感じの山です。
そんなこともあって、丹沢の大山と同じく、近くまでは何度も行っているのに今まで一度も登ったことが無い山のひとつでした。
みんなで頂上にある御嶽神社に詣でて、それぞれがそれぞれの想いでお参りをして、今年の夏キャンプは無事に終了ということになりました。
御嶽神社の周りには、様々な樹木・草花が生えていますが、この時期かろうじて花を付けていたのは、ヤマアジサイ、ヤマホタルブクロ、トリアシショウマ、ユキノシタ、ヒメヤブラン、ミヤマタニワタシ、といったところでしょうか。
タマアジサイは蕾み、レンゲショウマもまだまだ蕾みの状態、イワタバコやフタリシズカ、コアジサイなどはすでに花の時期は過ぎてしまっています。
写真のミヤマタニワタシ(深山沢渡)は、マメ科で50cmほどの草本です。
2枚ずつ付く小葉の付け根付近から花柄が出て、マメ科の植物らしい花を咲かせます。茎がジグザグ折れ曲がった形状で伸びていくのが特徴です。
完全な開花にはまだ少し早くて、多くが蕾みの状態でしたが、今日のように暑い日があと1週間も続けばいっせいに咲き始めるのでしょうね。
御岳山はケーブルカーで山頂近くまで簡単に行ける人気の「山」ですので、さすがに多くの観光客・ハイカー、登山者が行き交っていました。
山頂付近の広がるスギやヒノキの人工林も、間伐や下草刈りなどきれいに手入れがなされていました。
…
最近のコメント