畑作業、モグラ、バードウォッチング … 畑仕事・WanderVogel ― 2016/01/07
- -
今日も午後から時間が取れたので、畑作業に精を出してきた。
畑の周りはすっかり春! という感じで、早春の花が咲き、芽吹きも始まっています。
ニワトコの棍芽(葉っぱと花の両方が入っている)が、すでに開き始めていました。キブシの花芽もかなり膨らんでいます。
今年に入ってそんな穏やかで春の陽気がずっと続いています。
といっても、この先(来週くらいから)関東地方にも強い寒気が入って来るというので、そうすれば一気に冬になるだろうな。
ぜひともそうなってもらわないと困ります。山のイワナやヤマメは寒い冬を越さないと、大きくならんのですから。
畑で見つけたモグラ(土竜)穴、それを追って掘り進めてみると、けっこう長い距離続いています。
以前から見かけるので知ってはいたが、そんなにたくさん棲んでいるわけでもなさそうです。まあとりあえず今のところはたいして実害は無い。
だから特にモグラ対策などは考えていない。
それにモグラが棲んでいるということは、畑の土の栄養分が高くてミミズなどのモグラの食べ物が豊富、という証拠でもあるからね。
畑の周りの林にはたくさんの野鳥たちが集まってきます。
声をすれども姿は見えず、なかなか見えるところに出て来てくれませんが、今日は双眼鏡持参で来ているので、探してみました。
丸々太ったシジュウカラがヤマハゼの実を、メジロがマユミの実をついばんでいます。
コゲラも木の幹をカンカンと突いて虫を探しています。
ほかには、ヒバリ、キジバト(ヤマバト)、ヒヨドリなんかもやってきたよ。
…
今日も午後から時間が取れたので、畑作業に精を出してきた。
畑の周りはすっかり春! という感じで、早春の花が咲き、芽吹きも始まっています。
ニワトコの棍芽(葉っぱと花の両方が入っている)が、すでに開き始めていました。キブシの花芽もかなり膨らんでいます。
今年に入ってそんな穏やかで春の陽気がずっと続いています。
といっても、この先(来週くらいから)関東地方にも強い寒気が入って来るというので、そうすれば一気に冬になるだろうな。
ぜひともそうなってもらわないと困ります。山のイワナやヤマメは寒い冬を越さないと、大きくならんのですから。
畑で見つけたモグラ(土竜)穴、それを追って掘り進めてみると、けっこう長い距離続いています。
以前から見かけるので知ってはいたが、そんなにたくさん棲んでいるわけでもなさそうです。まあとりあえず今のところはたいして実害は無い。
だから特にモグラ対策などは考えていない。
それにモグラが棲んでいるということは、畑の土の栄養分が高くてミミズなどのモグラの食べ物が豊富、という証拠でもあるからね。
畑の周りの林にはたくさんの野鳥たちが集まってきます。
声をすれども姿は見えず、なかなか見えるところに出て来てくれませんが、今日は双眼鏡持参で来ているので、探してみました。
丸々太ったシジュウカラがヤマハゼの実を、メジロがマユミの実をついばんでいます。
コゲラも木の幹をカンカンと突いて虫を探しています。
ほかには、ヒバリ、キジバト(ヤマバト)、ヒヨドリなんかもやってきたよ。
…
最近のコメント