鹿沼ロッククライミング講習引率 NIT.WV.2012 … WanderVogel2012/05/27

鹿沼ロック講習会
- -
5月26日、27日の二日に渡って、大学ワンダーフォーゲル部現役部員のためのロッククライミング講習が行なわれました。

昨年のロック講習会は雨の止むのを待ってのロッククライミングになり、2日目は豪雨でテントサイトのタープの下での机上練習になってしまいましたが、今年は2日間ともほぼ快晴の絶好のコンディションでした!

山の緑の中に岩山が顔出しているのが見えると思いますが、この岩をいろいろな角度から登り降りしながら講習・訓練を行ないます。

あくまで、夏山縦走や沢登りでのロッククライミング・ザイルワークを想定した訓練ですので、フリークライム用の柔らかい靴ではなく縦走用の固い登山靴を履いての岩登り講習となります。

クライミングテクニックおよびザイルワークの講師はOB会長。
私はといいますと岩山の上に陣取って、岩を登ってくる現役部員らに「手を置く位置が悪い!」だの「足は岩と直角に、つま先を使って! 身体をもっと岩から離す!」などと厳しく叱咤激励するのが役目です。
現役部員が上に到着すると、今度はすぐに8環やATCを使った下降訓練に移行しますしますので、セルフビレイと下降準備に間違いが無いかなどに気を配ります。

昨年新入部員だった奴らも、1年経つと一人前の山屋らしくなってくるものだと、少し頼もしく見えてきます。

写真は昼食休憩中の姿で、実際には私もちゃんとハーネスをつけて、セルフビレイをしっかり取って指導してましたよ。

岩山の上にいるだけで自然と笑みがこぼれてくる、楽しいロッククライミング講習でした!
もちろん、現役たちを交えてのテントサイトでの夜の大宴会も楽しいものでした。

以前のblog:http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2011/05/29/


アクセスカウンター