西丹沢で見つけたツキノワグマの糞 … 山歩き・WanderVogel2013/11/06

西丹沢のツキノワグマの糞
- -
(あまり気持ちの良い写真ではありませんが、これも自然の一部ですから、、ご勘弁を)
先日の日曜日に登った西丹沢の檜岳(ヒノキダッカ)山稜で見つけたツキノワグマの糞。

尾根上にはミズナラやコナラ、ブナなどの落葉樹の林になっていて、この時期には葉を落としてかなり明るい稜線が広がっています。足元には大量の落ち葉に混じって、ドングリやブナの殻斗と弾けた実が一面に散らばっています。

ツキノワグマの糞を良く観察すると、ブナの殻斗と堅果類(ミズナラのドングリ?)を確認することが出来ます。夜になると稜線上まで上がって来て木の実をムシャムシャ食べているのでしょうね。

そう言えば、登山道入口に「クマ出没注意」の大きな看板がありました。
丹沢山系の中でもこの辺りはあまりメジャーな山域ではありませんから、夜になるとクマも安心して歩き回っているのかもね。
この時期、山でのビバークはあまりやりたくないですね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2013/11/07/7046164/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター