紅葉の中の横笛庵 … 三渓園・邸園/文化財保全 ― 2013/12/02
- -
「秋の古建築公開」で内部公開されている「横笛庵」
特に重要文化財などの指定を受けていると言うわけではありませんが、草庵風の茶亭で素朴ながらなかなか風趣のある建物です。
建物内に「横笛の像」が安置されていたことから横笛庵と称されています。
この時期、美しいモミジなどの紅葉の中、鄙びた田舎屋の風情を見せています。
造られた当初は棟上が芝棟になっていて、イチハツなどが植えられていたといいいますが今ではすっかり影を消しています。
イチハツ(一初)はアヤメ科アヤメ属の多年草で、室町時代に中国より渡ってきた帰化植物です。アヤメ類の中では一番始めに咲くことから一初という名がつきました。
昔から農家の茅葺き屋根の棟上には、イチハツやアヤメ、ユリ、イワヒバなど乾燥に強い植物を植える風習がありました。これを芝棟といいます。
「芝棟」は茅葺き屋根の棟仕舞の一種です。
茅葺き屋根というのは軒から上に(棟)に向かってカヤを葺きあげていきますが、屋根の一番上(棟)に芝土をのせてその重さで屋根を押さえ棟からの雨漏りを防ぎます。
また、芝土だけでは不十分なので、乾燥に強く根張りのよい植物を植えて補強します。
…
「秋の古建築公開」で内部公開されている「横笛庵」
特に重要文化財などの指定を受けていると言うわけではありませんが、草庵風の茶亭で素朴ながらなかなか風趣のある建物です。
建物内に「横笛の像」が安置されていたことから横笛庵と称されています。
この時期、美しいモミジなどの紅葉の中、鄙びた田舎屋の風情を見せています。
造られた当初は棟上が芝棟になっていて、イチハツなどが植えられていたといいいますが今ではすっかり影を消しています。
イチハツ(一初)はアヤメ科アヤメ属の多年草で、室町時代に中国より渡ってきた帰化植物です。アヤメ類の中では一番始めに咲くことから一初という名がつきました。
昔から農家の茅葺き屋根の棟上には、イチハツやアヤメ、ユリ、イワヒバなど乾燥に強い植物を植える風習がありました。これを芝棟といいます。
「芝棟」は茅葺き屋根の棟仕舞の一種です。
茅葺き屋根というのは軒から上に(棟)に向かってカヤを葺きあげていきますが、屋根の一番上(棟)に芝土をのせてその重さで屋根を押さえ棟からの雨漏りを防ぎます。
また、芝土だけでは不十分なので、乾燥に強く根張りのよい植物を植えて補強します。
…
最近のコメント