やどりき水源林での草木染めイベント … 森林インストラクター・Volunteer2016/07/24

やどりき水源林で草木染め
- -
またずいぶんとblogをサボっていましたが、今週もなんやかやと忙しく、なかなかその時間が取れず、週末は週末で土日ともにボランティア活動がフルに入っていて、けっこう大変でした。

で、昨日は森林インストラクターのホームグラウンドである「やどりき水源林」内で行われた草木染めの活動に参加してきました。
と言っても、草木染めを指導する立場での参加ですので、残念ながら自分で作ったものはありません。

写真は参加者のひとり(男性)が染めたハンカチです。フサザクラの葉で染め、鉄で媒染したもので、渋い色がなかなかよろしい。

染めの材料は、やどりき水源林に生えている植物を使います。朝、現地に集合した参加者とともに、寄沢沿いに付けられた登山道を歩きながらちょうど良い材料を探します。
もちろん事前に会場の準備で現地を訪れていますので、だいたいどんなものが使えるのかは頭に入っていますが、とりあえず参加者と材料を探して歩き、選んでいきます。

3班に分かれて、それぞれ「コアカソ」「フサザクラ」「アブラチャン」の3種を選び、葉を採取してきました。
刈り取ってきた葉を洗い、煎じ、漉して、染色液をみんなで作ります。煮出している間に、用意したハンカチに絞り模様の細工をしてもらいます。
媒染剤は鉄、銅、チタンを使用します。みなさんそれぞれ好きな組み合わせ染めていきます。
指導スタッフとして動き回るインストラクターはその間、大忙しです。
染め上がったハンカチにみなさん大満足でした。

お昼は、用意していただいた「鹿シチュー」と「おにぎり」をいただきました。

アクセスカウンター