やどりき水源林で見つけたハナイカダの実 … 自然観察・WanderVogel ― 2016/07/27
- -
先日行ってきた丹沢のやどりき水源林で見つけたハナイカダの実
ハナイカダは葉の中央に花が咲き、実が出来ます。
実際には葉の真ん中から唐突に花が咲くというわけではありませんが、パッと見はそう見えてしまいます。
この写真を見ても、葉の真ん中に黒い実が付いているように見えますよね。
ハナイカダという名前の由来も、葉の真ん中に花が咲いて、ちょうど花がいかだ(筏)に乗っているように見えることから付いた名前です。
雌雄異株の木なので、この実を付けている木は雌木ということになります。
ということは、近くに雄のハナイカダの木があるということですね。
花(実)は葉にひとつだけというわけではなく、二つのこともあれば三つ乗っていることもあります。
…
先日行ってきた丹沢のやどりき水源林で見つけたハナイカダの実
ハナイカダは葉の中央に花が咲き、実が出来ます。
実際には葉の真ん中から唐突に花が咲くというわけではありませんが、パッと見はそう見えてしまいます。
この写真を見ても、葉の真ん中に黒い実が付いているように見えますよね。
ハナイカダという名前の由来も、葉の真ん中に花が咲いて、ちょうど花がいかだ(筏)に乗っているように見えることから付いた名前です。
雌雄異株の木なので、この実を付けている木は雌木ということになります。
ということは、近くに雄のハナイカダの木があるということですね。
花(実)は葉にひとつだけというわけではなく、二つのこともあれば三つ乗っていることもあります。
…
最近のコメント