丹沢の山で山菜採りをしてその場で食べる … 山菜料理・WanderVogel ― 2017/04/29
- -
今日は、森林インストラクターの有志の方々とともに、丹沢山中で山菜採りをしてその場で調理をして食べる、というイベントを行いました。
朝イチで山荘近くの里山に入り、それぞれ目に付く山菜を採取していきます。
全ての種類を午前中だけで採る事はさすがに出来ないので、事前に何名かが先行して周辺の山や水辺で採ってきたものもありますが、大半の山菜は今日午前中に採取したものです。
今日、調理に使った丹沢の山菜は、以下の通り。
山ウド、フキノトウ、ウバユリ(葉と球根)、ワラビ、ハナイカダ、セリ、カキドオシ、ノビル、フキ、ツクシ、ユキノシタ(葉)、サンショウ(葉)、タラノメ、ヨモギ、タケノコ、チャ、タンポポ(葉)、ミツバアケビ(新芽)、アオキ(葉)、ミツバ、
合計20種にもなりました。丹沢の低山でも山菜の種類はけっこうあるものですね。
調理に2時間、天ぷらをはじめ胡麻和え、ピーナッツ和え、餃子の具にして、あるいは生で、と様々なバリエーションで楽しみました。
アルコールもビールから日本酒、自家製の梅酒(古酒)、ワインなどみんなで持ち寄りワイワイと夕方まで楽しみました。
山に入り採取してその場で調理して食べる、という一連の流れが山菜パーティーの醍醐味ですよね。
…
今日は、森林インストラクターの有志の方々とともに、丹沢山中で山菜採りをしてその場で調理をして食べる、というイベントを行いました。
朝イチで山荘近くの里山に入り、それぞれ目に付く山菜を採取していきます。
全ての種類を午前中だけで採る事はさすがに出来ないので、事前に何名かが先行して周辺の山や水辺で採ってきたものもありますが、大半の山菜は今日午前中に採取したものです。
今日、調理に使った丹沢の山菜は、以下の通り。
山ウド、フキノトウ、ウバユリ(葉と球根)、ワラビ、ハナイカダ、セリ、カキドオシ、ノビル、フキ、ツクシ、ユキノシタ(葉)、サンショウ(葉)、タラノメ、ヨモギ、タケノコ、チャ、タンポポ(葉)、ミツバアケビ(新芽)、アオキ(葉)、ミツバ、
合計20種にもなりました。丹沢の低山でも山菜の種類はけっこうあるものですね。
調理に2時間、天ぷらをはじめ胡麻和え、ピーナッツ和え、餃子の具にして、あるいは生で、と様々なバリエーションで楽しみました。
アルコールもビールから日本酒、自家製の梅酒(古酒)、ワインなどみんなで持ち寄りワイワイと夕方まで楽しみました。
山に入り採取してその場で調理して食べる、という一連の流れが山菜パーティーの醍醐味ですよね。
…
最近のコメント