2011 NEPAL Langtang Himal trekking 01 … WanderVogel2011/09/06

Langtangランシサカルカ
- -
9月14日から27日まで、NEPAL ランタンヒマールとゴサインクンドをトレッキングしながら、3,000m超の高地集落を巡る旅をしてきます。


エベレスト方面ですとルクラまで小型飛行機で行くのがアプローチの前提となりますから、飛行機の欠航などを考えると日数的にもう少し余裕がないと難しいのですが、ランタン方面へのアプローチはカトマンズからローカルバスですので、それなりに時間が読めますからよほどのことが無い限り、帰りの飛行機に乗り遅れるということも無いでしょう。

それでも日数が限られていますので、どうしても強行軍にはなりそうです。
(カトマンズに着いた翌日早朝にローカルバスで10時間移動して登り始め、帰りも夜中にカトマンズに戻って来て、翌日のお昼には帰路の飛行機の中という慌ただしさです。)


ネパールのトレッキングは過去に2回(2回ともアンナプルナ・ダウラギリ方面)行っていますが、昔のことですから今の自分の筋力では、はたしてどうなることやら・・と、少し心配になりました。

そこで、今回は一人での単独山行で行程上の最高地点も標高5,000m弱ですのでそれほどハードではないと思っていますが、自分の歳と体力を考えてガイドとポーター(荷物持ち)を現地で雇って、3名での行動を予定しています。

上の写真のような雪を頂いた山間に点在する村々を訪ね歩きながらポクポクと10日間ほどかけて、標高2,500mから3,500mにある高地集落を巡ってきます。

歩く道すがら通過するネパールの村々の佇まいは建築的にもユニークで珍しく、楽しいものですし、山の街道沿いに点在するチベット仏教の象徴物を見て歩くのもたいへん興味深いものです。


ちょうど雨期から乾期に変わる頃ですので、高度3,000m付近まで登ればもう雨に降られることも無いでしょう。


一昨年のマレーシアでは食あたりで現地の病院通いをしたことが頭をよぎりますが、ネパールの山の中ではダルバートとカレーが主食ですから、お腹にも優しく大丈夫でしょう。

・・・つづく

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2011/09/06/6090379/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター