里山に仕かけられた箱ワナ … 自然観察・WanderVogel ― 2014/02/05
- -
丹沢の里山に仕かけられていた箱ワナ。
こういった箱ワナ自体は市町村の役場でも貸し出してくれるというので、被害の出た農家さんが自分の畑や果樹園の近くに仕かけているのでしょう。
それとも自前の箱ワナなのかもしれんな?
大きさ的にはタヌキとかアナグマとかキツネなどの中型の野生動物が対象かと思われます。この程度の造りでしたら、大きなイノシシなら簡単に破壊して逃げていってしまいそうですからね。
僕のやっている山上の畑でも、最近は野ウサギやハクビシンやアライグマなどがけっこう出没していますので、市役所に頼むと箱ワナの貸出をしてくれるそうです。
でもやはり、野生動物をワナで獲るにはそれなりの「狩猟免許」といったようなものが必要なのだろうな。
誰でもすきなところに勝手にワナを仕かけて良い、ということも無いだろうからね。
ワナにかかった野生動物はどうするのだろう?
(まあ、僕が心配することも無いのだが…)鍋とかにして食べてしまうのだろうか?
…
丹沢の里山に仕かけられていた箱ワナ。
こういった箱ワナ自体は市町村の役場でも貸し出してくれるというので、被害の出た農家さんが自分の畑や果樹園の近くに仕かけているのでしょう。
それとも自前の箱ワナなのかもしれんな?
大きさ的にはタヌキとかアナグマとかキツネなどの中型の野生動物が対象かと思われます。この程度の造りでしたら、大きなイノシシなら簡単に破壊して逃げていってしまいそうですからね。
僕のやっている山上の畑でも、最近は野ウサギやハクビシンやアライグマなどがけっこう出没していますので、市役所に頼むと箱ワナの貸出をしてくれるそうです。
でもやはり、野生動物をワナで獲るにはそれなりの「狩猟免許」といったようなものが必要なのだろうな。
誰でもすきなところに勝手にワナを仕かけて良い、ということも無いだろうからね。
ワナにかかった野生動物はどうするのだろう?
(まあ、僕が心配することも無いのだが…)鍋とかにして食べてしまうのだろうか?
…






最近のコメント