旧矢箆原家住宅でのガイドボランティア … ボランティア・WanderVogel ― 2014/05/24
- -
三渓園内の旧矢箆原家住宅でのガイドボランティア
内苑内の木々はすっかり初夏の様相を見せていて、木の葉が生い茂りの葉の色もいっそう青々してきました。
臨春閣前の池に掛かる亭樹と呼ばれる橋上から見る「聴秋閣」もイロハカエデ、タイサンボク、キササゲなどの木々の葉に遮られて、まるで山奥に建つ楼閣のような趣きが出てきました。
この時期は春の花が一段落して、咲いている花は少なくなってはいますが、今日は卯の花(ウツギ)真っ盛りで、枝先に小さな花が鈴なりに咲いていました。
三渓記念館玄関前のハコネウツギ(花の色が白から紅色に徐々に変化します)や、池の中には睡蓮の白い清楚な花がポツポツと咲いています。
大池のほとりのハナショウブはまだ蕾みが固く、咲き競う姿を見られるのは6月に入ってからかな。
5/18から6/1まで、園内では「さつき盆栽展」も開催されています。
…
三渓園内の旧矢箆原家住宅でのガイドボランティア
内苑内の木々はすっかり初夏の様相を見せていて、木の葉が生い茂りの葉の色もいっそう青々してきました。
臨春閣前の池に掛かる亭樹と呼ばれる橋上から見る「聴秋閣」もイロハカエデ、タイサンボク、キササゲなどの木々の葉に遮られて、まるで山奥に建つ楼閣のような趣きが出てきました。
この時期は春の花が一段落して、咲いている花は少なくなってはいますが、今日は卯の花(ウツギ)真っ盛りで、枝先に小さな花が鈴なりに咲いていました。
三渓記念館玄関前のハコネウツギ(花の色が白から紅色に徐々に変化します)や、池の中には睡蓮の白い清楚な花がポツポツと咲いています。
大池のほとりのハナショウブはまだ蕾みが固く、咲き競う姿を見られるのは6月に入ってからかな。
5/18から6/1まで、園内では「さつき盆栽展」も開催されています。
…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2014/05/24/7320897/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。