山上の農園(5月)・夏野菜の植え込み … 畑仕事・WanderVogel ― 2014/05/25

- -
夕方の山上の畑、今日(日曜日)はお昼から夕方 日が暮れるまでしっかりと畑仕事でした。
周りにはこの時期、枝いっぱいに小さな白い花をつけるエゴノキやこのあたりに自生しているニシキウツギの花を見ることが出来ます。
また、この畑の脇にはキンカンの木が立っていて、美味しい金柑の小さな実が鈴なりになっています。
喉が渇いた時に少し食べると、口の中いっぱいに柑橘系の清涼感が広がります。
今日は、スナップエンドウと絹さやの最後の収穫をして、それらすべてを引っこ抜いてもう一度しっかり耕運機をかけます。
そして次は夏野菜の植え込みです。
夏野菜はピーマン、シシトウ、パプリカ、唐辛子、オクラ、ナス、ニガウリ、トマト、ズッキーニなどを植えます。
もう一面の畑に植わっていたワケギは、秋にまた植えられるように、球根をすべて抜いて保存しておきます。
収穫時期を逃して、花が咲いてしまったセロリもすべて取り除き、次回そこにも耕運機をかけて、今度はサツマイモを植えます。
今日の収穫は、大きくなったタマネギと間引きした長ネギです。気になっていた長ネギの植え替えも今日やっと終らせました。
ニンニクもだいぶ大きく育ってきていますが、収穫はあと1~2週間後かな。
今日の農作業は思いのほかはかどったので、心置きなくビールが飲めそうです!
…
夕方の山上の畑、今日(日曜日)はお昼から夕方 日が暮れるまでしっかりと畑仕事でした。
周りにはこの時期、枝いっぱいに小さな白い花をつけるエゴノキやこのあたりに自生しているニシキウツギの花を見ることが出来ます。
また、この畑の脇にはキンカンの木が立っていて、美味しい金柑の小さな実が鈴なりになっています。
喉が渇いた時に少し食べると、口の中いっぱいに柑橘系の清涼感が広がります。
今日は、スナップエンドウと絹さやの最後の収穫をして、それらすべてを引っこ抜いてもう一度しっかり耕運機をかけます。
そして次は夏野菜の植え込みです。
夏野菜はピーマン、シシトウ、パプリカ、唐辛子、オクラ、ナス、ニガウリ、トマト、ズッキーニなどを植えます。
もう一面の畑に植わっていたワケギは、秋にまた植えられるように、球根をすべて抜いて保存しておきます。
収穫時期を逃して、花が咲いてしまったセロリもすべて取り除き、次回そこにも耕運機をかけて、今度はサツマイモを植えます。
今日の収穫は、大きくなったタマネギと間引きした長ネギです。気になっていた長ネギの植え替えも今日やっと終らせました。
ニンニクもだいぶ大きく育ってきていますが、収穫はあと1~2週間後かな。
今日の農作業は思いのほかはかどったので、心置きなくビールが飲めそうです!
…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2014/05/25/7321669/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。