自然系のアクセサリー:2 … 自然観察・WanderVogel2016/02/06

自然系アクセサリー
- -
昨日の続き、

自然素材のアクセサリー、左上はムクロジの実と丸く削ったモミジバフウの実、左下は同じくムクロジの実とヒメグルミの実、右のバスケットに入っているのは加工前の素材など。
モミジバフウは街路樹に植えられているのを良く見ます。横浜では、みなとみらいの横浜美術館裏の街路にメタセコイアなどとともに植えられていて、トゲトゲした実を付けているのを見ます。本家のフウよりもモミジバフウのほうが街路樹ではよく見かけます。

素材の中にもバスケットの上の方にトゲトゲした実が見えると思いますが、中に入っている種がこぼれ落ちてしまうとスカスカの姿になり、一見すると植物の実には見えない面白さがあります。

バスケットに入っている下の方のは、ヒマラヤスギの松ぼっくりの先端(シダーローズ)です。ヒマラヤスギは杉と名が付いて言いますが、実はマツの仲間ですのでその球果はやはり松ぼっくりです。松ぼっくりであるならばパインローズなのでは?、と思ったりしますが、なぜかシダーローズと言います。
ヒマラヤスギの植えてある大きな公園などでは運が良ければ足元にこのシダーローズがころがっているのを見ることがあります。ただし、高さが30mを越えるくらいに成長したヒマラヤスギでなければ、球果(雌花)は出来ませんので、大木を探すのがポイントです。

ヒメグルミは日本に自生するのクルミのうちのひとつで、自生するクルミには他にオニグルミやサワグルミがあります。
どちらも山では川沿い、沢沿いに自生していますが、どちらもヒメグルミとオニグルミは実の付き方なども似ているので遠目で見分けるのはけっこう難しいです。
実の周りに付いている果肉部分を取ると、違いは一目瞭然でヒメグルミの種はハート形をしていてアクセサリー向きなのかもしれません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2016/02/06/8010106/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター