やどりき水源林/森林探訪イベント:3 … 自然観察・WanderVogel ― 2014/05/19
- -
「森林探訪」の最後を飾るのは、土佐原集落の茶畑です。
三𢌞部(みくるべ)林道を途中で寄(やどりき)バス停の向かって、雑木林の中を下ってくると急に視界が開けて、この茶畑が現れます。
ちょうど一番茶を摘み取って、また新芽が出てきたところですので、茶畑全体が柔らかい黄緑色をしていてきれいなお茶の波を見せています。
寄の村は昔は薪炭や木材、煙草、三椏(ミツマタ)、養蚕などが主な産業だったようですが、今はお茶が広く栽培されています。
少し下って行くと、蝋梅(ロウバイ)園があって春先にはロウバイ祭りも開かれて、観光客もけっこう来られるようです。
丹沢の里山で春の花といえば、ロウバイ、ミツマタ、ダンコウバイ、アブラチャン、クロモジ、など黄色い花が目につきますが、そろそろ春の花も新緑も終わります。
これから一気に夏に突入していきますね。
今年のまた暑い夏になるのでしょうか、、、体力落ちるなぁ。
…
「森林探訪」の最後を飾るのは、土佐原集落の茶畑です。
三𢌞部(みくるべ)林道を途中で寄(やどりき)バス停の向かって、雑木林の中を下ってくると急に視界が開けて、この茶畑が現れます。
ちょうど一番茶を摘み取って、また新芽が出てきたところですので、茶畑全体が柔らかい黄緑色をしていてきれいなお茶の波を見せています。
寄の村は昔は薪炭や木材、煙草、三椏(ミツマタ)、養蚕などが主な産業だったようですが、今はお茶が広く栽培されています。
少し下って行くと、蝋梅(ロウバイ)園があって春先にはロウバイ祭りも開かれて、観光客もけっこう来られるようです。
丹沢の里山で春の花といえば、ロウバイ、ミツマタ、ダンコウバイ、アブラチャン、クロモジ、など黄色い花が目につきますが、そろそろ春の花も新緑も終わります。
これから一気に夏に突入していきますね。
今年のまた暑い夏になるのでしょうか、、、体力落ちるなぁ。
…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2014/05/19/7316774/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。