県民参加の竹林整備・竹林のサワガニ … インストラクター・WanderVogel2015/08/31

竹林整備とサワガニ
- -
なんだかジメジメとして、カラリと晴れることの無い日が続いています。
木造住宅の建築現場などでは、湿気が室内や床下に溜まってしまって、カビやキノコでも生えてしまうではないかと心配になります。

写真は一昨日の県民参加の森づくり・葉山町の竹林整備での一枚。

ジメッとした竹林内の地面で、サワガニが何匹か横歩きに歩いていました。
一般的に沢で見るサワガニは茶色と言うか赤っぽい色をしていますが、このサワガニは青系のタイプのサワガニです。色が違っても種類は同じだと言います。

サワガニは日本の固有種で、淡水の沢などに棲んでいますが、たまに(雨上がりなどに)沢からはだいぶ離れた道路脇などを歩いているところを見かけることがあります。
同じように通常は淡水域に住んでいるアカテガニなどは、産卵期には必ず海に入らないといけませんが、サワガニは一生を淡水域で暮らします。

エサでも探して近くの沢からここまで歩いてきたのでしょう。
ちょっかいを出すと一人前に、小さなハサミを開いて威嚇をしてきます。かわいいものです。このサワガニは雌のサワガニで、お腹に卵をたくさん抱えていました。

サワガニは昆虫(陸生、水生どちらも)でもミミズでも藻でも、割りとなんでも食べる雑食のカニなので、水槽に入れて飼うのも難しくはありません。

カニですから、もちろん食べられますが、茶色のサワガニ(美味しい?)と青いサワガニ(不味い?)、味は微妙に違うと言います。
ちなみにサワガニの旬は春、今の季節はどちらにせよNGかも。

ビールのつまみにはサワガニの唐揚げ(素揚げ)が一番、という人もいますが、僕は身近で見ることが多いので、ちょっとかわいそうな気がして食べませんけどね。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2015/08/31/7764623/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター