畑脇にひっそりと咲いていたウシハコベの花 … 自然観察・WanderVogel2017/10/26

ウシハコベ
- -
畑脇に咲いているウシハコベなのだが、季節に関係なく初春から初冬になるまで入れ替わりにずっと咲いているイメージがある、

それもそのはずで、図鑑で花期を調べてみると、1月から12月までと書かれているので、一年中季節に関係なく咲いていることになる。
花の中心の花柱と呼ばれる雌しべ部分が5本あるのが見えるが、これが他のハコベ類と区別する上での相違でなのですが、ほんとに小さな花なので、こうして接写をするかルーペで拡大して覗いてみなければ花柱はよく見えない。

畑に出ても花の少ないこの季節、ウシハコベでも咲いていてくれると多少なりとも心がなごむものだ。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2017/10/26/8714071/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター