山上の農園(3月)・伸びてきたマメにネット張り作業 … 畑仕事・WanderVogel ― 2015/03/12
- -
2月・3月と小雪が降ったり雨が降ったりと安定しない天気が続いたのと、仕事が立て込んでいたこともあってなかなか畑仕事が出来ない状態でヤキモキしていました。
今日は日中ちゃんと時間を取って、朝から畑に出てしっかりと農作業をしてきました。
3月になり強風が吹いたり、雨が続いたりはしましたが、気温は春に向かってだんだんと上昇してきていて、スナップエンドウ、絹サヤ、そら豆たちも一気に伸び始めてきました。
今日はひと月前から気になっていたマメ類のネット張りをしにきました。
畝に沿って支柱を立てていき、ツルが絡み付くようにネットを張っていきます。
ふ〜っ、この作業だけで朝から3時間も掛かってしまいました。
あとは周りの雑草を抜いていきます。
雑草と言っても、単体だと可愛らしい春の草花たちです。
ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ニワゼキショウ、ノゲシなど、ひっこ抜くにはかわいそうなほど可憐な花たちですが、畑ではやはり雑草なのでどんどん抜いていきます。
このホトケノザは、いわゆる春の七草の「ホトケノザ」ではありません。
本当の(というのもおかしなものだが、、)ホトケノザはシソ科で、紫色の小さな花を付けますが、食べられません。(食べても問題は無いようですが、イガイガしていますので、美味しくはないでしょうね。)
「春の七草」の方のホトケノザは、正しい名前は「(コオニ)タビラコ」といって、キク科の黄色い花を付ける草本のことです。
前回、耕運機を掛けた畑一面も(畑に来ていないのですから…)当然ひと月間放りっぱなしです。これからジャガイモを植え込むにあたっては、もう1度耕運機を掛けなければいけないだろうなぁ。
今月中には、耕運機掛けと堆肥混ぜ込み作業で一回、ジャガイモの種芋植え込みで一回、少なくともあと二回は時間を取って畑に出てこなければいけませんねぇ。
昨年植えたタマネギはもともと苗が良くなかったので、植えている時から心配していましたが、やはりダメでした。
ゼロではないが、10個程度しか出来ないだろうな…。残念です。
1月の畑:http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2015/02/07/
…
2月・3月と小雪が降ったり雨が降ったりと安定しない天気が続いたのと、仕事が立て込んでいたこともあってなかなか畑仕事が出来ない状態でヤキモキしていました。
今日は日中ちゃんと時間を取って、朝から畑に出てしっかりと農作業をしてきました。
3月になり強風が吹いたり、雨が続いたりはしましたが、気温は春に向かってだんだんと上昇してきていて、スナップエンドウ、絹サヤ、そら豆たちも一気に伸び始めてきました。
今日はひと月前から気になっていたマメ類のネット張りをしにきました。
畝に沿って支柱を立てていき、ツルが絡み付くようにネットを張っていきます。
ふ〜っ、この作業だけで朝から3時間も掛かってしまいました。
あとは周りの雑草を抜いていきます。
雑草と言っても、単体だと可愛らしい春の草花たちです。
ホトケノザ、オオイヌノフグリ、ニワゼキショウ、ノゲシなど、ひっこ抜くにはかわいそうなほど可憐な花たちですが、畑ではやはり雑草なのでどんどん抜いていきます。
このホトケノザは、いわゆる春の七草の「ホトケノザ」ではありません。
本当の(というのもおかしなものだが、、)ホトケノザはシソ科で、紫色の小さな花を付けますが、食べられません。(食べても問題は無いようですが、イガイガしていますので、美味しくはないでしょうね。)
「春の七草」の方のホトケノザは、正しい名前は「(コオニ)タビラコ」といって、キク科の黄色い花を付ける草本のことです。
前回、耕運機を掛けた畑一面も(畑に来ていないのですから…)当然ひと月間放りっぱなしです。これからジャガイモを植え込むにあたっては、もう1度耕運機を掛けなければいけないだろうなぁ。
今月中には、耕運機掛けと堆肥混ぜ込み作業で一回、ジャガイモの種芋植え込みで一回、少なくともあと二回は時間を取って畑に出てこなければいけませんねぇ。
昨年植えたタマネギはもともと苗が良くなかったので、植えている時から心配していましたが、やはりダメでした。
ゼロではないが、10個程度しか出来ないだろうな…。残念です。
1月の畑:http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2015/02/07/
…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2015/03/12/7589399/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。






コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。