唐辛子の収穫とミツバアケビの実 … 畑作業・WanderVogel ― 2017/09/22
- -
朝イチで畑作業をして来ました。
お昼近くから雨予報だったので、雨が落ちてくる前に、先日種蒔きをしたダイコンとカブの追肥と土寄せをやってしまおう。
種蒔きをしたのが、ちょうど2週間前の9/9 土曜日だったので、すでに大半の種からは芽が出てきているのだが、(深く植え過ぎた箇所があったらしく)発芽しなかった種が1割近くある感じだった。う~ん、ちょっともったいないなぁ。
収穫の方はというと、トウガラシ2種、いわゆる鷹の爪と呼ばれる唐辛子と中国産の「線椒」という品種の細長い唐辛子です。
それと最後まで残ったオクラとシシトウがほんの少し。
畑脇のエゴノキの高木に巻き付き、自生しているミツバアケビの実も少し色付いて来ていた。
もう少し置いておいても良かったのですが、すでに弾けているアケビの実もあったので大きめのものをいくつか収穫してきた。
大きさ的には、握りこぶしよりちょっと小さいぐらいかな。
そろそろヤマノイモのムカゴ採りも出来るころかなと思い、薮の中を見て回ったのですが、まだまだサイズが小さくてダメでした。
…
朝イチで畑作業をして来ました。
お昼近くから雨予報だったので、雨が落ちてくる前に、先日種蒔きをしたダイコンとカブの追肥と土寄せをやってしまおう。
種蒔きをしたのが、ちょうど2週間前の9/9 土曜日だったので、すでに大半の種からは芽が出てきているのだが、(深く植え過ぎた箇所があったらしく)発芽しなかった種が1割近くある感じだった。う~ん、ちょっともったいないなぁ。
収穫の方はというと、トウガラシ2種、いわゆる鷹の爪と呼ばれる唐辛子と中国産の「線椒」という品種の細長い唐辛子です。
それと最後まで残ったオクラとシシトウがほんの少し。
畑脇のエゴノキの高木に巻き付き、自生しているミツバアケビの実も少し色付いて来ていた。
もう少し置いておいても良かったのですが、すでに弾けているアケビの実もあったので大きめのものをいくつか収穫してきた。
大きさ的には、握りこぶしよりちょっと小さいぐらいかな。
そろそろヤマノイモのムカゴ採りも出来るころかなと思い、薮の中を見て回ったのですが、まだまだサイズが小さくてダメでした。
…
最近のコメント