アンナプルナ山系一周トレッキング 1984 … WanderVogel2012/03/08

Throng Phedi 1984
- -
ネパールのアンナプルナ山系をトレッキングしたときの、最高地点に登る前日に宿泊した トロン フェディのBASE CAMP(ただ1件の宿)の写真。

写真右に石を積んだだけの粗末な壁が写っていますが、避難小屋のようなこれが、その時のベースキャンプ(バッティ)です。
ここまで来るまでに、危険なガレ場をトラバースしたり氷河に削り取られたサイド モレーンを直登したりと、かなり危なっかしい道を歩いて(登って?)来ました。
ここですでに標高4,500m程度ありますが、この先、正面の谷を抜けて鞍部に突き上げるとThrongPass(トロンパス)という5,415mの峠に出ます。

ポカラ(標高900m)という町からここまで、山道を歩いて歩いて2週間もかかりました。
(その頃は今と違って、車の通れるような道路も造られていませんでしたので、すべて自分の足で歩くことになります。)
ここでちょうどトレッキングの行程的には半分の地点です。ですから、峠を超えてまた2週間歩き続けないと出発点のポカラには戻れません。

まあ、チベット人の住む村々に泊まりながらのんびり歩いているということもあって全行程1ヶ月などという長い日数がかかってしまいました。

この地点(4,500m)では、夏でも夜は氷点下になる過酷な気候です。
(反対に、昼間は半袖でも平気なんですけどね)
空気も薄いですし、紫外線は半端な量ではありません。
何より食生活がひどい!!

と、そんな思いをしてでも、やはり行きたい場所なのです。
チベット人の住む村々の生活や住居デザインなど建築的な興味ももちろんありますが、何といっても魅力は8,000m級の山々にあります。
アンナプルナ主峰(8,091m)を始め、ガンガプルナ(7,454m)やニルギリ(6,940m)、マナスル(8,163m)、ダウラギリ(8,167m)という憧れの山々を間近に見ることが出来ます。

自分が標高5,000m近くに立っていても、目の前にそこからさらに3,000mも標高差のある8,000m級の山が聳え立っている景色はまさに圧巻!
そこから上はまさに「神の領域」と思われる光景が広がっています。


*昨年(2011年)の秋に何度目かのネパールで、ランタン・ヒマールを2週間ほどトレッキングしてきましたが、やはり歳と体力の衰えを感じてしまいました。
やっぱり若いうちにやっておかなければいけないことってあるんだなぁ、と しみじみ思ってしまいました。
Nepal Trekking 2011: http://blog.goo.ne.jp/hd2s-ngo

・・・不定期に つづく

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2012/03/08/6366500/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター