上海バンスキング 1991CD・吉田日出子 … 自由劇場 J-OPERA MUSIC ― 2012/06/01

- -
串田和美・佐藤信・斉藤憐・吉田日出子等々のメンバーによる「自由劇場」のヒット作、上海バンスキングオリジナルレコーディングCDです。
最初に観たのは「オンシアター自由劇場」になってからの渋谷シアターコクーンだったか、銀座の博品館劇場だったか、六本木の自由劇場だったか、、。
観た回数は「上海バンスキング」の舞台だけでも10回ではきかないなあ、あの頃 ほとんど追っかけだったからなあ。
斉藤憐の作品だけでも「もっと泣いてよフラッパー」や「クスコ」「アーニー・パイル」などなど、いったいどれくらい観ただろう。
本当に素晴らしい舞台でした。
配役はまどか役の吉田日出子、バクマツ役の笹野高史、波多野役の串田和美(藤川延也の芸名も本人)の3人は、長い上演の期間中ほぼ変わらず不同の役でした。
これはCDですが、もっと古い時代のLPも買っていました。
このほかも家の物置には、限定版の上演ライブビデオテープや上演写真集、斉藤憐の原作本などが積んであります。
・・・(敬称略)不定期に つづく
…
串田和美・佐藤信・斉藤憐・吉田日出子等々のメンバーによる「自由劇場」のヒット作、上海バンスキングオリジナルレコーディングCDです。
最初に観たのは「オンシアター自由劇場」になってからの渋谷シアターコクーンだったか、銀座の博品館劇場だったか、六本木の自由劇場だったか、、。
観た回数は「上海バンスキング」の舞台だけでも10回ではきかないなあ、あの頃 ほとんど追っかけだったからなあ。
斉藤憐の作品だけでも「もっと泣いてよフラッパー」や「クスコ」「アーニー・パイル」などなど、いったいどれくらい観ただろう。
本当に素晴らしい舞台でした。
配役はまどか役の吉田日出子、バクマツ役の笹野高史、波多野役の串田和美(藤川延也の芸名も本人)の3人は、長い上演の期間中ほぼ変わらず不同の役でした。
これはCDですが、もっと古い時代のLPも買っていました。
このほかも家の物置には、限定版の上演ライブビデオテープや上演写真集、斉藤憐の原作本などが積んであります。
・・・(敬称略)不定期に つづく
…
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2012/06/01/6465117/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。