標高1,600mの稜線上はすでに晩秋から初冬の景色 … 自然観察・WanderVogel2014/11/04

不動ノ峰周辺登山道
- -
先日歩いた丹沢山から蛭ヶ岳への丹沢主稜線上、不動ノ峰(1,614m)あたりの景色はすでに晩秋から初冬の趣きでした。

ブナの葉はニブい銅色になってあらかたが落葉し、木々は枝だけになっています。
葉が落ちた分だけ、林床には陽がいっぱいに射し込んでいますが、ササを除いて下草も茶色く枯葉色をしています。

この標高(1,600m付近)で緑色を保っているのは、ツガやモミといった自生種の針葉樹だけです。

一見するとさびしい景色にも見えますが、枯れた枝先にはもう新芽が作られています。木々たちは着々と来春の準備を整えつつあります。

紅葉の季節が終ると、山を歩く人影もグッと減ってきます。
吹く風も一気に冷たくなるこの時期は、静かで落ち着いた山歩きが出来る季節でもあります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://hd2s-ngo.asablo.jp/blog/2014/11/04/7482939/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

アクセスカウンター